学会・財団等からの学生の表彰・受賞

このページは本学学生の学会、財団等からの表彰・受賞情報を掲載しています。(所属・学年は受賞時のもの)
※本情報は受賞届の提出又は受賞の連絡があった賞のみを掲載しており、すべての情報を網羅したものではありません。

令和7年度

第36回 燕さくらマラソン大会 10km男子高校生~39歳 第2位

受賞日

2025年4月12日

受賞者

陸上競技部 / 工学研究科 修士課程 工学専攻 機械工学分野2年 中脇 匠悟 (高知工業高専出身)

研究題目・受賞部門

10km男子高校生~39歳

4th International Diamond Device Workshop 2025   The Excellent Presentation Award

受賞日

2025年2月21日

受賞者

特別研究学生 機械工学分野 HE CHANGDA ガ ショウタツ (中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

Stress Control in Heteroepitaxial Diamond Growth on Ir (001)/MgO (001) Substrates

令和6年度

The 9th International Conference on "Science of Technology Innovation" 2024                                 BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD by Sumitomo Riko Company Limited(住友理工賞)

受賞日

2024年11月11日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 環境社会基盤工学分野 1年 安達 和希 (旭川東高校出身)

研究題目・受賞部門

Comparison of liquefaction damage in Niigata City and existing liquefaction determination formulas for the 2024 Noto Peninsula Earthquake

公益社団法人 地盤工学会 第59回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

受賞日

2024年9月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 環境社会基盤工学分野 1年 安達 和希 (旭川東高校出身)

研究題目・受賞部門

令和6年能登半島地震による新潟市内の地盤変状に関する現地調査と液状化判定

公益社団法人 地盤工学会 北陸支部  第4回地盤工学会北陸支部ユースネットワーク研究発表会   発表賞

受賞日

2024年12月13日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 環境社会基盤工学分野 1年 武藤 夏歩 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

2024年能登半島地震におけるのと里山海道の被害の分析

分子ロボティクス研究会 若手研究奨励賞

受賞日

2025年3月13日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 中山 裕貴 (米子工業高専出身)

研究題目・受賞部門

自動膜形成システムによるハイスループットナノポア計測

サイボウニクス研究会 優秀研究・発表賞

受賞日

2024年12月14日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 中山 裕貴 (米子工業高専出身)

研究題目・受賞部門

自動ナノポアセンシングシステムを用いたマルチサンプル計測

分子ロボティクス研究会 学生プレゼンテーション賞

受賞日

2025年3月13日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 森川 泰成 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

分子ロボットファクトリー創製に向けた単一DNA膜分子組付け手法の開発

分子ロボティクス研究会 若手研究奨励賞

受賞日

2025年3月13日

受賞者

 工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 井澤 幸広(群馬工業高専出身)

研究題目・受賞部門

細胞の遠隔操作を目指した合成DNAチャネルの開発

The Nanopore Meeting 2025 in Tokyo BEST POSTER PRIZE

受賞日

2025年3月15日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 喜多村 皓太(富山高専出身)

研究題目・受賞部門

Evaluation of DNA nanopore probes for SICM

日本原子力学会 関東・甲越支部 第18回 学生研究発表会 奨励賞

受賞日

2025年2月28日

受賞者

工学研究科 修士課程 工学専攻  量子・原子力統合工学分野 2年 矢澤 透唯 (新潟明訓高校出身)、工学研究科 修士課程 工学専攻  量子・原子力統合工学分野 2年 吉田 喜洋 (旭川工業高専出身)、工学研究科 修士課程 工学専攻  量子・原子力統合工学分野 1年 小峯 一耕 (一関工業高専出身)

研究題目・受賞部門

新潟県長岡地域における地下水ラドン濃度の季節変動

日本原子力学会 関東・甲越支部 第18回 学生研究発表会 奨励賞

受賞日

2025年2月28日

受賞者

工学研究科 修士課程 工学専攻  量子・原子力統合工学分野 2年  篠﨑 今日子 (茨城工業高専出身)

研究題目・受賞部門

心材・辺材および根に含まれる放射性セシウムの蓄積量調査

IEEE Industrial Electronics Society 2025 IEEE International Conference on Mechatronics   Best Paper Award

受賞日

2025年3月2日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野 1年 庄野 樹 (阿南工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Instantaneous Voltage Regulation-based Sliding Mode Direct Torsion Torque Control for High-Backforward-Drivability Actuation

キャンパスオフロードモーターサイクルミーティング全国大会 総合優勝

受賞日

2024年12月15日

受賞者

二輪部/ 機械創造工学課程 4年 近藤 滉介 (弓削商船高専出身)、工学部 機械工学分野 3年 笠井 颯梧 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

大学別ポイント制による大会にて総合優勝

公益社団法人 土木学会関東支部新潟会 土屋雷蔵賞

受賞日

2024年12月10日

受賞者

工学専攻 環境社会基盤工学分野 1年 工藤 千紘 (八戸工業高専出身)

研究題目・受賞部門

膜ファウリング原因細菌の分離・培養の試み

日本熱物性学会 学生ベストプレゼンテーション賞

受賞日

2024年10月30日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 飛騨 歩 (富山高専出身)、機械創造工学課程 4年 林 晃汰 (大野高校出身)

研究題目・受賞部門

マグネシウム燃焼輻射からの直接光電変換性能の評価

サイボウニクス研究会 優秀研究・オーディエンス賞(ポスター発表)

受賞日

2024年12月14日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 岡田 瞬 (米子工業高専出身)

研究題目・受賞部門

カーボンファイバーを用いた微小バイオ燃料電池の開発

Asian Symposium on Materials and Processing Young Researcher Award

受賞日

2024年12月7日

受賞者

工学研究科 一貫性博士課程 技術科学イノベーション専攻 5年 菊池 海斗 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Long Natural Fibre Reinforcement in Polymers using 3D Printing -Tensile and Flexural Behaviour

the 9th STI-Gigaku 2024 Conference BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD

受賞日

2024年11月7日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 1年 髙橋 優花 (釧路工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Development and evaluation of a morphological monitoring method for a single-cell observation in the oleaginous yeast Lipomyces starkeyi

公益社団法人 砥粒加工学会 優秀講演賞

受賞日

2024年11月1日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 1年 澤山 悠斗 (秋田工業高専出身)

研究題目・受賞部門

交互加工型プラズマCMPにおけるプラズマ照射条件の最適化

本庄セーフティパーク 学耐クラス 準優勝

受賞日

2024年12月8日

受賞者

自動車部/ 工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 越塚 リョウ (長岡工業高専出身)、機械工学分野 2年 今川 晴幹 (宇都宮北高校出身)、機械工学分野 3年 谷内 詞哉(長岡工業高専出身)、物質材料工学課程 4年 山本 燎哉 (茨城工業高専出身)、工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 小田 英人 (北九州工業高専出身)、工学研究科修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 寺澤 竜麿 (群馬工業高専出身)

研究題目・受賞部門

本庄 軽One N-N 耐久 第4戦 学耐クラス

公益社団法人 応用物理学会 北陸・信越支部 令和6年度 北陸・信越支部発表奨励賞

受賞日

2024年12月7日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 1年 土屋 渉 (産業技術高専出身)

研究題目・受賞部門

PNA を用いたナノポア計測に基づく 2 種の DNA の判別

 IWA Nutrient Removal and Recovery Conference 2024 Best Poster Award

受賞日

2024年11月14日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 根津 拓福 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Enhance the Methane Fermentation by Conductive Microbial Carriers in Anaerobic Wastewater Treatment

the 9th STI-Gigaku 2024 Conference Bes Research  Presentaion Award

受賞日

2024年11月7日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 出田 七摘菜 (弓削商船高専出身)

研究題目・受賞部門

Influence of Microstructure Anisotropy on Gas Nitriding Process to 18%Ni
Maraging Steel Manufactured by Selective Laser Melting

公益社団法人 精密工学会 北陸信越支部 ベストプレゼンテーション賞

受賞日

2024年11月16日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 中川 恭佑 (奈良工業高専出身)

研究題目・受賞部門

プラズマ酸化作用援用化学機械研磨の加工雰囲気検証 ―プラズマ生成活性種
の同定と加工界面作用の評価―

一般社団法人 映像情報メディア学会 マルチメディアストレージ研究委員会 学生奨励賞

受賞日

2024年11月15日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 1年 渡邉 奏汰 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

有機金属分解法を用いたYMnO3薄膜の作成と評価

一般社団法人 軽金属学会 第147回秋季大会 優秀ポスター発表賞

受賞日

2024年11月9日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 東海 尚希 (富山高専出身)

研究題目・受賞部門

Mg-Zn系合金押出材の微細組織、腐食特性および機械的特性に及ぼす添加元素と押出温度の影響

公益社団法人電気化学会北陸支部 秋季大会一般ポスター部門 優秀発表賞

受賞日

2024年11月13日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 赤井 大夢 (函館工業高専出身)

研究題目・受賞部門

アプタマー修飾型DNAオリガミナノポアを用いた ATP検出

一般社団法人日本モルック協会 2024全日本モルック学生大会 東西学生対抗戦 優勝

受賞日

2024年11月9日

受賞者

モルック同好会/ 工学専攻 電気電子情報工学分野 1年 阿部 有己 (大島商船高専出身)、電気電子情報工学分野 1年 曽我 柊輔 (沼津工業高校出身)、情報・経営システム工学分野 1年 濱 新太 (富山高専出身)

研究題目・受賞部門

2024全日本モルック学生大会 東西学生対抗戦で優勝

ごせん紅葉マラソン2024大会  第4位

受賞日

2024年11月10日

受賞者

陸上競技部/ 工学専攻 機械工学分野 1年 中脇 匠悟 (高知工業高専出身)

研究題目・受賞部門

ハーフ男子39歳以下の部

公益財団法人 食の新潟国際賞財団「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2024 グランプリ(最優秀賞)

受賞日

2024年11月9日

受賞者

チーム:Feed & Lab/ 工学研究科 一貫制博士課程 技術科学イノベーション専攻 3年 原田 隆大 (鹿児島工業高専出身)、工学専攻 環境社会基盤工学分野 2年 赤嶺 拓海 (大分工業高専出身) 

研究題目・受賞部門

「微生物で魚をおいしくする!」の発表で本学と海洋高校の共同チームで参加

第8回42.195km新潟リレーマラソン 総合優勝

受賞日

2024年10月27日

受賞者

陸上競技部/  工学部 機械工学分野 3年 橋本虎次郎 (香川高専出身)、環境社会基盤工学分野 3年 牧 晃大 (長野工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 中脇 匠悟 (高知工業高専出身)

研究題目・受賞部門

一般及びすべての部門で第1位

公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 若手口頭講演賞

受賞日

2024年10月2日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 1年 木村 玲雄 (小千谷高校出身)

研究題目・受賞部門

シリカ粒子表面の微量元素イオン状態を認識した抗体タンパク質の吸着

公益財団法人 日本材料学会 第24回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウム 最優秀論文賞

受賞日

2024年10月11日

受賞者

工学専攻 環境社会基盤工学分野 2年 佐藤 友希 (豊田工業高専出身)

研究題目・受賞部門

飛来塩分の観測方法と粒子状態の違いによる塩化物イオン採取量の比較実験

F-REI(福島国際研究教育機構) WRS(World Robot Summit)過酷環境F-REIチャレンジ プレ大会 プラント災害チャレンジ3位

受賞日

2024年10月5日

受賞者

チーム:Nexis-R/  工学専攻 機械工学分野 1年 長谷川 晴基 (長岡工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 鳥羽 広葉 (福島工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 MIN PYAE SONE (ミャンマー出身)、機械創造工学課程 4年 小倉 秀太 (東京工業高専出身)

研究題目・受賞部門

大規模な災害による困難環境下で活躍するロボット・ドローンの技術開発と性能評価を目的とした国際的な協議会での実績

公益社団法人日本磁気学会 学生講演賞(桜井講演賞)

受賞日

2024年9月25日

受賞者

工学専攻 物質生物工学分野 3月修了 朝野 航 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Bi, Ga 置換 Eu ガーネットの磁化および角運動量補償組成

公益社団法人日本磁気学会 学術奨励賞(内山賞)

受賞日

2024年9月25日

受賞者

工学専攻 物質生物工学分野 3月修了 朝野 航 (長岡工業高専出身

研究題目・受賞部門

Bi, Ga 置換 Eu ガーネットの室温における磁化及び角運動量補償組成

公益社団法人日本磁気学会 論文賞

受賞日

2024年9月25日

受賞者

工学研究科 博士後期課程 9月修了 王 世浩 (中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

Magneto-Optical Spectroscopy of Epitaxial CoxFe3-xO4 (001) Thin Films

Formula Gymkhana(フォーミュラ・ジムカーナ)全国大会優勝

受賞日

2024年9月22日

受賞者

自動車部/工学部 機械工学分野 2年 今川 晴幹(宇都宮北高校出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 阿部 聖大(福島工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 2年 小田 英人(北九州工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 越塚 リョウ(長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

全国大会

日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 特定セッション学生優秀発表賞

受賞日

2024年9月12日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 野田 大智(岐阜工業高専出身)

研究題目・受賞部門

フィブリノーゲンの吸着形態に寄与するアパタイト表面層の探索

日本組織培養学会 English Presentation Award

受賞日

2024年6月28日

受賞者

工学専攻 物質生物工学分野 1年 森 美友(熊本高専出身)

研究題目・受賞部門

Generation of human induced pluripotent stem cell line four Rett syndrome patients with MECP2 mutation

International Union for Pure and Applied Biophysics IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award

受賞日

2024年6月28日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 三谷 隆大(大阪府立大学工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Capping and severing mechanisms of Cytochalasin D to actin filament by TIRF observation

Formula Gymkhana(フォーミュラ・ジムカーナ) 予選大会優勝

受賞日

2024年6月30日

受賞者

自動車部/工学部 機械工学分野 2年 今川 晴幹(宇都宮北高校出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 阿部 聖大(福島工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 2年 小田 英人(北九州工業高専出身)、工学専攻 機械工学分野 1年 越塚 リョウ(長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Rd.2 予選 エビスサーキットラウンド

IUPAB2024 Organizing Committee Nakatani Foundation Award

受賞日

2024年6月27日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 2年 赤井 大夢(函館工業高専出身)

研究題目・受賞部門

DNA nanopore sensor for cell secretion measurement

公益社団法人 日本セラミックス協会 年会優秀ボスター発表賞 優秀賞

受賞日

2024年5月16日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 1年 木村 玲雄(小千谷高校出身)

研究題目・受賞部門

塩素含有シリカ粒子への抗体タンパク質の固定

公益社団法人 日本セラミックス協会 年会優秀ボスター発表賞 優秀賞(村田製作所賞)

受賞日

2024年5月16日

受賞者

工学専攻 物質生物工学分野 2年 ZHOU YANNI(中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

ポリイミド表面構造を活用化したコラーゲンフィブリルの湾曲化

一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 懸賞論文(学生論文)特別賞

受賞日

2024年5月30日

受賞者

工学専攻 環境社会基盤工学分野 2年 齋藤 岳(巻高校出身)

研究題目・受賞部門

観光コンテンツと地域住民を繋ぐグリーンスローモビリティ

公益社団法人 応用物理学会 第7回 有機・無機エレクトロニクスシンポジウム 発表奨励賞

受賞日

2024年6月8日

受賞者

工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 丸山 桜大(高田高校出身)

研究題目・受賞部門

アンドープ酸化ガリウム結晶のテラヘルツ~可視領域における偏光透過分光

環境バイオテクノロジー学会2024年度大会 優秀ポスター賞

受賞日

2024年5月31日

受賞者

博士後期課程 先端工学専攻 3年 加藤 諒(横浜商科大学出身)

研究題目・受賞部門

細菌におけるリグニン由来二量体芳香族化合物の代謝制御システムの解明と物質生産への応用

化学とマイクロ・ナノシステム学会 第49回研究会 優秀発表賞

受賞日

2024年6月2日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 森川 泰成(小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

単一DNAナノポアのリポソーム膜挿入

第16回リレーマラソン越後丘陵公園 第3位

受賞日

2024年5月12日

受賞者

陸上競技部/工学専攻 機械工学分野 1年 中脇 匠悟(高知工業高専出身)、工学専攻 情報・経営システム工学分野 1年 濱  新太(富山高専出身)、電気電子情報工学課程 4年 矢野 哲平(長岡工業高専出身)、機械工学分野 3年 橋本 虎次郎(香川高専出身)、環境社会基盤工学分野 3年 小川 貴弘(和歌山工業高専出身)、環境社会基盤工学分野 3年 小滝 遥斗(木更津工業高専出身)、環境社会基盤工学分野 3年 牧  晃大(長野工業高専出身)

研究題目・受賞部門

一般部門で入賞

第91回上越陸上選手権大会 第2位

受賞日

2024年4月21日

受賞者

陸上競技部/電気電子情報工学課程 4年 矢野 哲平(長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

一般男子400mで入賞

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟 2024信越地方ARDF競技大会 M21クラス信越第2位

受賞日

2024年5月26日

受賞者

無線部/電気電子情報工学課程 4年 穴澤 正隆(福島工業高専出身)

研究題目・受賞部門

ARDFクラシック競技 144MHz帯部門 M21(年齢制限なし)クラスで入賞

一般社団法人 日本機械学会 第36回バイオエンジニアリング講演会 優秀ポスター表彰

受賞日

2024年5月12日

受賞者

工学専攻 機械工学分野 2年 井澤 幸広(群馬工業高専)

研究題目・受賞部門

合成DNAナノポアの細胞死誘導評価

ロボカップジャパンオープン2024 レスキュー実機リーグ 第3位

受賞日

2024年4月29日

受賞者

チーム:Nexis-R/工学専攻機械工学分野 1年 長谷川 晴基(長岡工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 1年 鳥羽 広葉(福島工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 1年 須貝 龍太朗(長岡工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 1年 MIN PYAE SONE(ミャンマー出身)、機械創造工学課程 4年 小倉 秀太(東京工業高専出身)、機械創造工学課程 3年 川端 陸希(多摩科学技術高校出身)

研究題目・受賞部門

災害対応ロボットの開発及び競技会での実績

過去の表彰・受賞

お問い合わせ

学生支援課 学生係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9253 FAX:0258-47-9050