令和5年度学生の表彰・受賞

このページは本学教職員の学会、財団等からの受賞情報を掲載しています。
※本情報は受賞届の提出又は受賞の連絡があった賞のみを掲載しており、すべての情報を網羅したものではありません。

令和5年度

一般財団法人 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞

受賞日

2024年3月9日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 小原 辰成 (木更津工業高専出身)

研究題目・受賞部門

空力トポロジー最適設計手法を用いた多要素翼形態の検討

一般社団法人電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究専門委員会 委員長賞

受賞日

2024年3月8日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 1年 本間 拓真

研究題目・受賞部門

磁気光学回折型ディープニューラルネットワーク用のビスマス置換磁性ガーネットの作製と性能評価

一般社団法人電気学会 産業応用部門 産業応用部門 優秀論文発表賞

受賞日

2024年3月31日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 趙 鉄陽

研究題目・受賞部門

巻線界磁モータの実機トルク特性における効率的データドリブン法の検討 -ベイズアプローチを用いた学習データの品質向上-

一般財団法人 日本原子力学会 学生ポスターセッション 優秀賞

受賞日

2024年3月28日

受賞者

工学研究科 博士後期課程 3年 上坂 昌生

研究題目・受賞部門

巻線界磁モータの実機トルク特性における効率的データドリブン法の検討 -ベイズアプローチを用いた学習データの品質向上-

公益社団法人 日本金属学会 優秀ポスター賞

受賞日

2024年3月18日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 鈴木 海渡 (福島工業高専出身)

研究題目・受賞部門

アルミドロスの焼結におけるMgOおよびCaO成分の影響

第9回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス実行委員会 優秀発表賞

受賞日

2024年3月21日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 量子・原子力統合工学分野 1年 和田 一真 (和歌山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

ICP-MS分析のためのピロリドン樹脂を用いたアクチノイド分離

第7回分子ロボティクス年次大会 若手研究奨励賞

受賞日

2024年3月14日

受賞者

工学研究科博士後期課程 1年 岡田 瞬 (米子工業高専出身)

研究題目・受賞部門

レール型マイクロ流路を用いたリポソーム集合体の構築

Rubber-Elastomer Technology Association of Thailand BEST POSTER AWARD GOLD AWARD

受賞日

2024年3月1日

受賞者

工学研究科 一貫制博士課程 KRITTIDECH PAMANULUK 5年 (タイ出身)

研究題目・受賞部門

Effect of polyacrylonitrile-nanomatrix on vulcanization of protein-free natural rubber

特定非営利活動法人 安全工学会 2023年度第56回安全工学研究発表会 学生講演賞

受賞日

2024年2月15日

受賞者

情報・経営システム工学課程 4年 丸山 眞樹 (巻高等学校出身)

研究題目・受賞部門

テキストマイニングによる消費者起因する製品事故の分析

The 30th International Display Workshops Best Student Paper Award

受賞日

2023年12月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 白鳥 達也 (長野工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Depth Enhancement of Time Multiplexed Light Field Display by Multilayering Display Surface Using Two Lens Arrays

一般社団法人 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞

受賞日

2023年11月29日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 中里 晃 (産業技術高専出身)

研究題目・受賞部門

金属積層造形プロセス中のひずみ分布と造形物形状の関係

サイボウニクス研究会 優秀研究・オーディエンス賞

受賞日

2023年12月23日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 NGUYEN THUY TRANG (ヴィエトナム出身)

研究題目・受賞部門

自己発電型サイボーグ昆虫の位置特定システムに関する研究

一般社団法人 日本MRS 第33回年次大会 奨励賞受賞

受賞日

2023年11月15日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 佐藤 史隆 (鶴岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

レーザー照射プロセスによるスズ鉄ケイ酸ナトリウム負極ガラスと固体電解質セラミックスの接合

一般社団法人 日本MRS 第33回年次大会 奨励賞受賞

受賞日

2023年11月15日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 電気電子情報工学分野 1年 五十嵐 優聴 (鶴岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

粒界抑制を目的としたSn-S蒸気の制御によるCu2SnS3薄膜成長

日本熱物性学会 学生ベストプレゼンテーション賞

受賞日

2023年11月9日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 大月 一摩 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

電子機器の熱マネジメントに用いる銅/二酸化バナジウム複合材料の熱物性

サイボウニクス研究会 優秀研究・黎明賞

受賞日

2023年12月23日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 森川 泰成 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

狙ったリポソームにDNAナノポアを一つだけ挿す!?

パーク・システムズ・ジャパン株式会社 ナノ科学シンポジウム2023 最優秀ポスター賞

受賞日

2023年10月27日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 赤井 大夢 (函館工業高専出身)

研究題目・受賞部門

分子応答型DNAナノポアを用いたATP計測技術の確立

公益社団法人 日本磁気学会 MSJ論文奨励賞

受賞日

2023年11月20日

受賞者

工学研究科 博士後期課程 9月修了 王 世浩 (中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

Magneto-Optical Spectroscopy of Epitaxial CoxFe3-xO4 (001) Thin Films

一般社団法人 電子情報通信学会通信 ソサイエティ インターネットアーキテクチャ研究会 学生研究奨励賞

受賞日

2023年12月22日

受賞者

工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 外山 李陽 (長岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Chordを 用いた階層構造ネ ッ トワークの構築 とその性能評価

日本微生物生態学会第36回大会 Excellent Poster Award

受賞日

2023年11月30日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 2年 角本 修一 (和歌山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Development of a droplet co-culture technique using signal transducers

公益社団法人 土木学会 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会優秀講演者

受賞日

2023年10月20日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 環境社会基盤工学分野 2年 池田 一喜 (函館工業高専出身)

研究題目・受賞部門

鋼トラス橋の耐震補強に向けてCFRP補強した矩形断面短柱の一軸圧縮載荷試験

一般社団法人 日本ゴム協会 第34回エラストマー討論会 (The 34th Elastomer Symposium) 若手優秀発表賞

受賞日

2023年12月4日

受賞者

工学研究科 一貫制博士課程 技術科学イノベーション専攻 1年 NGUYEN BA LAM (ヴィエトナム出身)

研究題目・受賞部門

Preparation of self-healing vulcanized Natural rubber using Tetramethylthiuram Disulfide
(テトラメチルチウラムジスルフィドを用いた自己修復性加硫天然ゴムの製造)

スペックカップ シリーズ優勝

受賞日

2023年11月12日

受賞者

自動車部 1位:山口 泰輝(シリーズ優勝) 2位:元木 裕登 3位:阿久澤 智也

Formula Gymkhana(フォーミュラ・ジムカーナ) イースト大会優勝

受賞日

2023年9月24日

受賞者

自動車部 山口 泰輝、阿久澤 智也、藤田 雅也、元木 裕登、高橋 泰斗

本庄軽One耐久シリーズN-Nクラスシリーズ(軽自動車耐久レース)第3戦 学生耐久クラス優勝 シリーズチャンピオン

受賞日

2023年9月3日

受賞者

自動車部 元木 裕登、山口 泰輝、藤田 雅也、阿久澤 智也、高橋 泰斗、寺澤 竜磨

第60回 関東甲信越学生自動車連盟競技会(関ブロ)

受賞日

2023年8月24日

受賞者

自動車部 b1クラス:2位 石黒、3位 付師 1クラス:1位 飛澤、3位 長島 2クラス:2位 宮島 3クラス:1位 元木、2位 阿久澤 4クラス:3位 藤田 5クラス:1位 寺澤、2位 黒岩

一般社団法人 電子情報通信学会 信越支部 学生奨励賞

受賞日

2023年9月24日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 情報・経営システム工学分野 1年 森谷 隼介 (仙台高専出身)

研究題目・受賞部門

複数の感情誘発要素を含む聴覚情報による感情生起と文脈理解・記憶の関係

日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部 優秀講演発表賞

受賞日

2023年12月2日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 1年 持田 竜吾 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

一方向凝固による Fe-Si 系熱電材料の結晶方位制御

日本金属学会北陸信越支部・日本鉄鋼協会北陸信越支部 優秀講演発表賞

受賞日

2023年12月2日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 福田 千遥 (東京工業高専出身)

研究題目・受賞部門

水蒸気下における Cr2O3 焼結体の高温静疲労特性

日本セラミックス協会生体関連材料部会 優秀若手研究奨励賞

受賞日

2023年12月1日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 2年 阿久津 亮太 (宇都宮工業高校出身)

研究題目・受賞部門

アルブミンの吸着形態制御を目指したアパタイトナノ粒子膜の創製

日本セラミックス協会生体関連材料部会 優秀若手研究奨励賞

受賞日

2023年12月1日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 野田 大智 (岐阜工業高専出身)

研究題目・受賞部門

カルボキシ末端ポルフィリンのアパタイト形成に伴う吸着形態の解明

7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics AAPPS-DPP Poster Prize

受賞日

2023年11月17日

受賞者

工学研究科 博士後期課程エネルギー・環境工学専攻 3年 林 哲浩 (中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

Application of CIP-Soroban method to implosion process of heavy-ion-beam driven inertial confinement fusion

7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics AAPPS-DPP Poster Prize

受賞日

2023年11月17日

受賞者

工学研究科 博士後期課程エネルギー・環境工学専攻 3年 林 哲浩 (中華人民共和国出身)

研究題目・受賞部門

Application of CIP-Soroban method to implosion process of heavy-ion-beam driven inertial confinement fusion

STI-Gigaku 2023 Conference BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD by Sumitomo Riko Company Limited

受賞日

2023年11月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 松下 開智 (長野工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Evaluation of Oxidation Resistance and Coating Layer of Alloy718 Silicon Aluminized by Packed Cementation at 800°C

STI-Gigaku 2023 Conference BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD

受賞日

2023年11月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 飯田 慎也 (鳥羽商船高専出身)

研究題目・受賞部門

ポスター発表「NbドープしたTi2AlCの高温酸化における動力学メカニズム」

STI-Gigaku 2023 Conference BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD

受賞日

2023年11月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 機械工学分野 2年 藤田 恕誠 (舞鶴工業高出身)

研究題目・受賞部門

ポスター発表「CrNbO4の合成と特性評価」ポスター発表

日本セラミックス協会東北北海道支部 優秀発表賞

受賞日

2023年11月3日

受賞者

工学研究科 一貫制博士課程 技術科学イノベーション専攻 4年 小柏 悠太郎 (産業技術高専出身)

研究題目・受賞部門

アルミナのパルス通電焼結における炭素汚染の熱力学的考察

日本セラミックス協会東北北海道支部 優秀発表賞

受賞日

2023年11月3日

受賞者

工学研究科博士後期課程 材料工学専攻 NGUYEN THI HUONG 3年 (ヴィエトナム出身)

研究題目・受賞部門

Investigation of the self-healing and oxidation behavior of SiC dispersed yttrium silicate composites in water vapor environment

公益社団法人 応用物理学会 第55回(2023年秋季)講演奨励賞

受賞日

2023年11月16日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 佐藤 史隆 (鶴岡工業高専出身)

研究題目・受賞部門

レーザー照射によるスズ鉄ケイ酸ナトリウムガラスの緻密化および固体電解質への接合

STI-Gigaku 2023 Conference BEST RESEARCH PRESENTATION AWARD by Sumitomo Riko Company Limited

受賞日

2023年11月6日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 2年 高橋 優花 (釧路工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Establishment of an imaging method for morphological observation of the oleaginous yeast Lipomyces starkeyi

リグニン学会 学生優秀ポスター賞

受賞日

2023年11月10日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 2年 大川 全 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Vanillate o-demethy lase遺伝子の転写制御システム:VanRと共に転写を二重制御するPcaRの発見

APSS(Asia Pacific Symposium on Safety) Best Poster Presentation

受賞日

2023年10月20日

受賞者

工学研究科修士課程 システム安全工学専攻 2年 森田 智恵 (長岡工業高校出身)

研究題目・受賞部門

Countermeasures and Factor Countermeasures of Unsafe Behaviors of Safety Products by Inexperienced People

キャンパスオフロードモーターサイクルミーティング全国大会 総合優勝

受賞日

2023年10月8日

受賞者

二輪部

研究題目・受賞部門

大学別ポイント制による大会にて総合優勝

一般社団法人 日本品質管理学会 関西支部 優秀発表賞

受賞日

2023年9月8日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 池田 素子

研究題目・受賞部門

品質ヒヤリハット報告制度を活用した品質不具合防止活動

公益社団法人日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 特定セッション学生優秀発表賞

受賞日

2023年9月8日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 2年 木村 玲雄 (小千谷高校出身)

研究題目・受賞部門

微量塩素ドープ非晶質シリカ粒子の水和状態とタンパク質吸着形態の解明

Eastern Asia Society for Transportation Studies The best paper award for methodological development

受賞日

2023年9月7日

受賞者

工学研究科博士後期課程 エネルギー・環境工学専攻 3年 MANIK MONDAL

研究題目・受賞部門

Predicting Taxi Demand in Urban Areas by the Application of Hybrid Machine Learning Algorithm

公益社団法人 日本ビタミン学会 日本ビタミン学会学生優秀発表賞

受賞日

2023年7月5日

受賞者

工学研究科博士後期課程 先端工学専攻 1年 財津 奏太 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

サブユニット間SS結合の導入による酵母D-アスパラギン酸オキシダーゼの耐熱化

環境バイオテクノロジー学会2023年度大会 優秀ポスター賞

受賞日

2023年6月9日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 物質生物工学分野 大川 全 (小山工業高専出身)

研究題目・受賞部門

Vanillate o-demethy lase遺伝子の転写制御システムに関する新発見

公益社団法人 土木学会 土木計画学研究委員会 優秀ポスター賞

受賞日

2023年6月4日

受賞者

工学研究科修士課程 工学専攻 環境社会基盤工学分野 2年 高橋 晃樹(福島工業高専出身)

研究題目・受賞部門

乗り合い式ライドシェアリングサービスのマッチング均衡モデル

GOLDEX本庄モーターパーク 学生耐久クラス優勝

受賞日

2023年5月21日

受賞者

自動車部

研究題目・受賞部門

本庄軽One耐久シリーズN-Nクラスシリーズ(軽自動車耐久レース)第2戦

ロボカップジャパンオープン2023レスキュー実機リーグ 第3位

受賞日

2023年5月8日

受賞者

チーム:Nexis-R 機械創造工学課程 4年 長谷川 晴基 (長岡工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 2年 竹内 系太郎 (長岡工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 2年 中嶋 一登 (奈良工業高専出身)、工学専攻機械工学分野 1年 熊谷 賢人 (宮城県工業高校出身)、機械創造工学課程 4年 須貝 龍太朗 (長岡工業高専出身)、機械創造工学課程 4年 小倉 秀太 (東京工業高専出身)

研究題目・受賞部門

災害対応ロボットの開発及び競技会での実績

公益社団法人 日本科学協会・日本財団 2022年度笹川科学研究奨励賞

受賞日

2023年4月21日

受賞者

エネルギー・環境工学専攻 2年 劉 自振

研究題目・受賞部門

微小腫瘍の超早期診断・治療を実現するクロロフィル含有アパタイトナノ結晶の創製

電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ学生優秀発表賞

受賞日

2023年4月3日

受賞者

工学専攻 電気電子情報工学分野 2年 安納 直毅 (茨城工業高専出身)

研究題目・受賞部門

q元連長制約符号に特化した特性方程式について

お問い合わせ

学生支援課 学生係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9253 FAX:0258-47-9050