産金学官連携によるSDGs推進

21世紀ランプ会SDGs

「21世紀ランプ会SDGs」は、国連が提唱する「持続可能な開発⽬標(SDGs)」とともに、21世紀の地域社会にグローバルの光を 灯すべく設⽴した会期制の寄附⾦です。詳細は次のリンクをご覧ください。

りそなグループ「SDGs推進私募債」

本学は、りそなグループが取り扱う「SDGs推進私募債」の寄附先の指定を受けております。同私募債は、りそなグループ4行(りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行)が、私募債発行企業から受け取る手数料の一部を活用し、発行企業が指定する団体に対し寄附を行うもので、令和元年6月から取扱いが開始されました。 本寄附金は、持続可能な開発目標(SDGs)を基軸とし、高度な専門性と多様な視野を有する実践的技術者・研究者及び高度な工学教育の担い手を育成する「SDGプロフェッショナルコース」の留学生への奨学金として活用させていただいております。

JICA債への投資について

長岡技術科学大学は、資金運用を通じた社会貢献活動の一環として、独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」という)が発行する社会貢献債「JICA債」への投資を行いました。 この「JICA債」によって調達された資金は、有償資金協力事業に充当されます。2018年度に実施した本事業のうち63%がSDG9に関連する事業に投資されており、本学のSDGs活動と親和性が高いものとなっております。開発途上地域の経済・社会の開発、日本及び国際経済社会の健全な発展に用いられるため、「JICA債」への投資は地球全体の課題解決に繋がっています。

過去の産⾦学官連携の取組等

お問い合わせ

大学戦略課 国際・高専連携戦略室 プロジェクト企画係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9021 FAX:0258-47-9283