4th STI-Gigaku 2019

開催概要

参加者

373名

ポスター発表件数

203件

後援

独立行政法人国立高等専門学校機構、長岡市、NaDeC BASE

特別協賛

住友理工株式会社

協賛

株式会社ナレッジライフ、株式会社カサイ、有限会社毛利製作所、三星工業株式会社、大和証券株式会社、北越コーポレーション株式会社、東亜建設工業株式会社、株式会社タケショー、ヤマトプロテック株式会社

協力

一般社団法人長岡観光コンベンション協会

表彰

“Best Moderator Award” 4件、”Best Poster Award by Sumitomo Riko Company Limited” 8件、”Best Poster Award” 27件

開催報告

11月8日・9日の両日、本学は国際会議「The 4th International Conference on “Science of Technology Innovation”」(4th STI-Gigaku 2019)を開催しました。
STI-Gigakuは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、本学や高専、企業、自治体等が連携して実施した教育研究成果を発信・共有し、グローバルな社会課題を解決する方法について議論するための本学学生が中心となって企画・運営する国際会議です。第4回目となる今回は、SDGs達成に貢献する本会議の趣旨に賛同いただいた企業の皆様にご支援をいただき、発表件数・参加人数とも過去最高となる規模での開催となりました。

8日午前に学生実行委員長の池田匠児、学長補佐山口隆司の開会挨拶が行われ、引き続き、基調講演として、前パキスタン国連ジュネーブ常駐代表・国連ニューヨーク大使、元駐日パキスタン特命全権大使のFarukh Amil氏に「国連とSDGs」と題して講演をいただきました。続いて、卓越大学院プログラムで連携するスイス連邦材料試験研究所のSebastien Vaucher主任研究員、本学出身でマレーシアにおいて日本型工学教育を実践しているマレーシア日本国際工学院の原啓文准教授、4大学1高専の連携でNaDeC構想を推進する長岡大学の村山光博学長から講演をいただきました。聴講者から盛んな質問が寄せられ講演者との間で活発な議論が行われ、4名の質問者に“Best Moderator Award”が贈られました。

同日午後に開催されたポスターセッションでは、SDGsの解決につながる活動や高専-長岡技科大共同研究の成果を、ターゲットとするSDGsの番号を示してポスター発表を行いました。発表者は冒頭に発表の概要について英語での90秒の口頭発表を行い、その後参加者間で盛んな議論が交わされました。今回の会議では学生に混じって多くの企業がSDGsに関する取組について発表を行い、多数の学生がポスターの前で足を止め説明を受ける光景が見られました。

同日はオープンラボにも多数の参加をいただき、本学のSDGs達成に向けた研究を知っていただく機会となりました。また、ネットワーキングディナーでは盛んな交流が行われるとともに、ポスターセッションの優秀発表に対し8件の「Best Poster Award by Sumitomo Riko Company Limited(住友理工賞)」と27件の「Best Poster Award」が贈られ、学生のSDGsに関連した研究に対するモチベーションを高めることができました。

翌9日にはアオーレ長岡等を会場に、全国の高専や関係の企業・自治体から参集いただき、「発酵を科学する」アイディア・コンテスト × HAKKO tripが開催され、多くの市民が発酵やSDGsに親しむ機会となりました。

本学は大盛況に終わった本国際会議を継続して開催し、大学・高専・企業・自治体等が連携してSDGs達成に向けた取組を推進してまいります。協賛いただいた企業の皆様をはじめ、本会議にご支援いただいた皆様に深く御礼申し上げます。

受賞者一覧

“Best Poster Award by Sumitomo Riko Company Limited “ 受賞者8名

  • Mr./Ms. Hiromu SATO, National Institute of Technology, Hakodate College
  • Mr./Ms.Ryosuke SUGA, National Institute of Technology, Tokyo College
  • Mr./Ms. Hiroshi ENOKURA, Osaka Prefecture University College of Technology
  • Mr./Ms. Todai Suzuki, National Institute of technology,Nagaoka College
  • Mr./Ms. Hideaki Ohashi, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Phanuwat KHLAISONGKHRAM, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Wataru ONO, National Institute of Technology, Kitakyushu College
  • Mr./Ms. Xuan Chinh LUU, Nagaoka University of Technology,

“Best Poster Award” 受賞者27名

  • Mr./Ms. Shoji IKEDA, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Taiki WATANABE, National Institute of Technology, Hakodate College
  • Mr./Ms. Mika TAKAHI, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Karen KURIHARA, National Institute of Technology, Gunma College
  • Mr./Ms. Masayuki KUMAGAI, National Institute of Technology, Tomakomai College
  • Mr./Ms. Wataru Nakata, National Institute of Technology, Nagaoka College
  • Mr./Ms. Malvin Hariyanto, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Kento SUEMITSU, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Shodai SUGIMURA, National Institute of Technology, Kure College
  • Mr./Ms. Tomohiro UCHIMURA, National Institute of Technology, MIyakonojo College
  • Mr./Ms. Kai UOZAKI, Kobe City College of Technology
  • Mr./Ms. Takahiro DAIMON, National Institute of Technology, Toyama College
  • Mr./Ms. Mizuho SHIKI, National Institute of Technology, Kurume College
  • Mr./Ms. Wilasinee Kotcharoen, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Hiromu IKEMURA, National Institute of Technology, Okinawa College
  • Mr./Ms. Futoshi TANAKA, National Institute of Technology, Hakodate College
  • Mr./Ms. Misaki NABESHIMA, National Institute of Technology, Kure College
  • Mr./Ms. Hiroko YAMAMOTO, National Institute of Technology, Toyota College
  • Mr./Ms. Kazuki NAGAO, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Takuya TOKIZAWA, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Atsushi TANOKUCHI, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Rentaro KOIKE, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Ryosuke KADO, National Institute of Technology, Wakayama College
  • Mr./Ms. Munemasa HIROMOTO, National Institute of Technology, Kagawa College
  • Mr./Ms. Mitsuharu Todai, National Institute of Technology, Niihama College
  • Mr./Ms. Natsumi YAJIMA, National Institute of Technology, Oyama College
  • Mr./Ms. Nanase ABE, Nagaoka University of Technology

“Best Moderator Award” 受賞者4名

  • Mr./Ms. Masayuki Kishida, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Nayani Daranagama, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Ayahisa Okawa, Nagaoka University of Technology
  • Mr./Ms. Muhamad Afif Bin Osman, National Institute of Technology, Kure College

当日の写真

  • 基調講演 集合写真
  • 参加者集合写真
  • Amil前パキスタン大使
  • Sebastienスイス連邦材料試験研究所主任研究員
  • 原啓文マレーシア日本国際工科院准教授
  • 村山光博長岡大学長
  • ポスターセッション:英語での90秒口頭発表
  • ポスターセッション:英語での90秒口頭発表
  • ポスターセッション:ポスター発表
  • 優秀発表に対する住友理工賞の贈呈
  • ネットワーキングディナー
  • 2日目:本学開発のSDGs教育教材の実演

    お問い合わせ

    大学戦略課 国際・高専連携戦略室 プロジェクト企画係
    〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
    電話:0258-47-9021 FAX:0258-47-9283