9th STI-Gigaku 2024
開催概要
開催日
令和6年11月7日(木曜)、8日(金曜)
会場
11月7日(木曜):アオーレ長岡
11月8日(金曜):長岡技術科学大学
参加申込期間
大学・高専
令和6年8月26日(月曜) ~ 令和6年9月10日(火曜)
企業
令和6年8月26日(月曜) ~ 令和6年9月20日(金曜)
特設ホームページ
主催
WISE/STI-Gigaku2024実行委員会
(後援)長岡技術科学大学
企画・運営
STI-Gigaku学生実行委員会
問合せ先
大学・高専
長岡技術科学大学 STI-Gigaku運営事務局
電話:0258-47-9021
E-mail:sti.gigakugmail.com
企業
長岡技術科学大学 大学戦略課 プロジェクト企画係
電話:0258-47-9022
E-mail:project-x3jcom.nagaokaut.ac.jp
※企業の方へ
企業の方は、高専・大学と申込方法・申込期限が異なります。詳細は随時当ホームページへ掲載いたします。
※大学・高専・企業等の専用メールで、ビジネス用Gmail(GSuite)を使用している方へ
ホームページリンクをクリックする際、ブラウザー上でGSuiteアカウントにログインしている状態でアクセスすると、エラーメッセージが表示される場合があります。一旦、GSuiteアカウントはログアウトしお試しください。
企業の方へ(参加・協賛に関するご案内)
企業の方は、高専・大学と申込方法・申込期限が異なります。
【高専生&大学生&大学院生と一緒に国際会議に参加しませんか?】
STI-Gigakuは、長岡技大の学生が主体となって開催する国際会議です。2016年度より毎年開催しており、2019年度より企業参加型となりました。昨年はアオーレ長岡を会場としオンラインと現地参加を組み合わせたハイブリッド形式で開催しましたが、日本全国及び海外から約380名の高専生・大学生・企業等が参加し、活発な意見交換が行われました。
詳細については、随時更新される当ホームページ及び特設ホームページopen_in_newをご確認ください。
全国の高専生・大学生等と交流できる数少ない機会です。また、企業紹介では企業のSDGs活動や技術等をPRしていただけます。
皆さまの参加をお待ちしています!
【参加申込について】
申込フォーム
申込期間
令和6年8月26日(月曜) ~ 令和6年9月20日(金曜)
【プログラム】
Activity-A プレナリーセッション(基調講演)
Activity-B リサーチプレゼンテーション(発表)
クロージングセレモニー(表彰・ネットワーキングディナー)
【参加料・発表料金】
<企業紹介あり>
- 21世紀ランプ会SDGs会員企業:5,000円/件
- 一般(企業、研究所等、技大以外の大学):10,000円/件
※Activity-Bリサーチプレゼンテーションの時間に企業紹介をしていただけます。(13:00~16:00の予定です)
<参加のみ>
- 21世紀ランプ会SDGs会員企業:無料
- 一般(企業、研究所等、技大以外の大学):10,000円
ご希望の場合は、申込フォームopen_in_newよりお申込みください。
お振込先:お申込後にお送りする請求書にてお知らせいたします。
【協賛企業・特別協賛企業について】
9th STI-Gigaku 2024では、学生を中心とした活動の趣旨にご賛同いただける企業の皆さまを募集しております。ご賛同いただける場合は、申込フォームopen_in_newよりお申込みください。
協賛企業として、プログラム集表紙およびホームページ上に名前を掲載いたします。
協賛について
協賛金:10,000円/口
併せて、企業冠賞授与の特別協賛も募集しております。特別協賛していただいた場合、企業名を冠した賞を授け表彰することが出来ます。SDGsの取り組みを推進し、聴衆の興味・関心を深める優秀な発表をご支援ください。
企業冠賞授与の特別協賛について
特別協賛金:100,000円/口
表彰:表彰はクロージングセレモニーで行います。企業冠賞授与の際は、現地で表彰を行っていただきます。
【企業紹介について】
企業の方は、Activity-B リサーチプレゼンテーションにおいて、SDGs解決に関する自社のPR(製品・技術・サービス等の紹介)を行うことが可能です。
また、プログラム集に企業概要を掲載いたしますので、お申し込み時に必要情報を入力してください。
企業紹介ブース仕様
展示パネル
1枚 W1,200×H2,100
企業紹介をする場合は、 ポスター(当日)をご準備いただきます。詳しくは下記をご確認ください。
【ポスターについて】
企業紹介用のポスターをご準備ください。既存のポスターでも差し支えございません。
- 言語:日本語で差し支えありません。
- 形式:A0サイズポスター1枚
- ポスターは各自で印刷して当日お持ちください。会場にて各自で指定の場所へ、12:30までにポスターを貼り付けてください。養生テープ等は会場に準備しています。
- ポスターの印刷を希望される場合は、下記をご参照ください。
※ポスターの印刷を希望される場合
- <発表+参加料金>のほかに5,000円/件 別途
- ポスターデータ提出期限:令和6年9月27日(金曜)
- データ形式:A0(縦)、PDFファイル
- ポスターデータ提出先:sti.gigakugmail.com(STI-Gigaku 学生実行委員会)
- メール件名:【企業ポスターデータ提出】STI-Gigaku 2024
【クロージングセレモニーについて】
9th STI-Gigaku 2024に参加した方々を対象に、17:30からクロージングセレモニーを開催します。ネットワーキングディナーでは、参加者同士で交流を深めていただくことができます。
高専生・大学生と交流できる良い機会ですので、是非ご参加ください。
クロージングセレモニー詳細については、随時更新される当ホームページ及び特設ホームページopen_in_newをご確認ください。
査読付き論文「Transactions on GIGAKU」の投稿について
※企業紹介は対象外となります。ご了承ください。
Activity-B・リサーチプレゼンテーションでの発表内容は「Transactions on GIGAKU」へFull paperの投稿が可能です。「Transactions on GIGAKU」は本学が平成24年度より長岡技術科学大学出版会「GIGAKU Press」で刊行を始めた電子学術誌です。
現在、日本の学術ジャーナルを発信するオンラインプラットフォーム「 J-STAGE」で7巻以降を 、それより以前のバックナンバーを「GIGAKU Press」で公開しています。
詳細は、STI-Gigaku 特設ホームページopen_in_newをご参照ください。
お問い合わせ
大学戦略課 国際・高専連携戦略室 プロジェクト企画係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9021 FAX:0258-47-9283