大学基金について

長岡技術科学大学開学50周年事業基金

長岡技術科学大学は令和8年(2026年)に、開学50周年を迎えることを受け、開学50周年記念事業基金を設立しました。
学生、教職員、企業・自治体等が集う知的交流・地域交流・国際交流を推進する施設や長岡技術科学大学将来ビジョンの実現に向けた取組を推進することで、実践的・創造的能力を備えた指導的技術者の育成、地域産業の活性化の推進、SDGs達成に向けたイノベーション創造に貢献することを目的としています。
詳しくは以下をご覧ください。

長岡技術科学大学基金

「国立大学法人長岡技術科学大学基金」は、本学における学生支援及び教育研究活動の充実発展に寄与することを目的として設立しました。

1. 大学基金が行う事業の内容

  1. 修学支援事業
    • 経済的理由により修学が困難な学生等に対する支援
    • 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生への経済的支援
  2. 教育研究支援事業
    教育研究活動の活性化及び学生支援並びにその環境の整備充実に対する支援

2. ご協力をお願いする金額

1口 1,000円(本基金の趣旨をご理解いただき、複数口のご協力をお願いいたします。)

3. ご寄附の申し込み

ご寄附の方法をお選びください。

現金の寄附

現金以外の寄附

4. 領収書について

ご入金の確認後、領収書を発行いたします。
1口(1,000円)に満たない場合は、お申し出により発行させていただきます。

5. 募集の対象者

卒業生、修了生、学生の父母、教職員(退職者を含む)及び企業並びに本趣旨に賛同される方々にご協力をお願いしております。

6. 税制上の優遇措置

個人・法人が行った寄附については、一定額を所得税の課税所得から控除することができる「寄附金控除」の制度が設けられています。詳しくは次をご確認ください。

7. ご厚意に対する謝意

感謝状

年度内寄附合計額が5万円以上(法人・団体の場合は30万円以上)寄附された方に感謝状を贈呈いたします。
2023年10月以降受付分より感謝状の用紙を変更いたしました。(本学名透かし入り小国の手すき和紙・越後杉の額縁入り)

感謝状授与基準
寄附金額 感謝状サイズ
50万円以上 A3サイズ
50万円未満 A4サイズ

寄附者ご芳名

ご厚意に感謝し、ご芳名を本学ウェブページ・広報誌等に掲載させていただきます。ただし、許諾をいただけない場合は、ご芳名を一切公表しません。

8. 寄附銘板

総額10万円以上(法人・団体の場合は50万円以上)の寄附者様のご芳名を、金額に応じた色の銘板に記し、掲示させていただきます。ご希望により掲示しないこともできます。

寄附金額累計額ごとの寄附銘板掲載基準

寄附者種別 ゴールド銘板 シルバー銘板 ブロンズ銘板
 個人  100万円以上  50万円以上  10万円以上
 法人・団体  500万円以上  100万円以上  50万円以上
講義棟前花壇内に設置された大学基金寄附銘板の遠景
講義棟前花壇内に設置
大学基金寄附銘板の近景
大学基金寄附銘板

9. 個人情報の取扱について

ご寄附申出書に記載いただきました情報は、長岡技術科学大学基金事業に係る業務以外では本人の同意なく利用すること、又は第三者へ提供することもありません。
ご寄附いただいた皆様に誠意を表するとともに、社会に対し透明性を確保するため、「寄附金情報のホームページ等での公開」の項目で承諾いただいたご寄附について、寄附者名、寄附金額及び受入年月日を長岡技術科学大学ホームページ等で公開しています。
独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律に基づく開示請求があった場合は、開示請求者に対し、寄附金情報(寄附者名、寄附金額及び受入年月日)を開示することとなっていますので、ご了承ください。
なお、寄附者名が個人である場合の氏名については、個人情報保護のため、開示しませんが、「寄附金情報のホームページ等での公開」で承諾いただいた場合の氏名は開示します。 

10. その他

反社会的勢力と認められる個人や法人・団体、または本学が教育研究上、支障があると認めた個人や法人・団体からの寄附、犯罪収益による寄附であることが判明した場合、寄附金を返還いたします。

パンフレットをご希望の方へ

長岡技術科学大学 基金ご協力のお願いパンフレット表紙

郵送させていただきますので、恐れ入りますが基金・卒業生室までご連絡ください。

お問い合わせ

総合情報課 基金・卒業生室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9224 FAX:0258-47-9060