GIGAKUテクノパークネットワーク
産学官連携モデルを海外に展開し,社会ニーズに応える実践的グローバル技術者を育成し、グローバル産学官研究による日系企業のグローバル化支援・牽引
イベント情報
共創による革新 産業×UNAIハブ大学 グローバルフォーラム INNOVATING TOGETHER:The Global Forum on Industry-UNAI Hub University Collaboration(IUCG2023)
※終了しました。
開催概要
- 開催日程
-
令和5年11月7日(火曜)
- 会場
-
アオーレ長岡/オンライン(Zoom)
- 言語
-
現地:英語
オンライン:英語または日本語(同時通訳) - タイムスケジュール
-
15:30~:開会挨拶
15:50~:基調講演
16:15~:各企業によるプレゼンテーション
17:15~:閉会 - お申込み
-
※申し込み期限 令和5年11月5日(日曜)
- お問い合わせ先
-
国際・高専連携戦略室プロジェクト企画係
E-mail:project-x3jcom.nagaokaut.ac.jp
ジェトロ主催「ベトナムのIT系大学と日本企業等との連携可能性に関する調査」 成果普及ウェビナーに本学教員が登壇します。
※終了しました。
ジェトロ(日本貿易振興機構)が主催する「ベトナムのIT系大学と日本企業等との連携可能性に関する調査」 成果普及ウェビナーに本学の佐々木徹准教授が登壇します。
ホーチミン市工科大学 (HCMUT) との取り組みについて事例紹介を行いますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。
ウェビナーの様子は次からご覧いただけます。
開催概要
- 開催日程
-
2023年7月25日(火曜)ベトナム時間13:30~14:30/日本時間15:30~16:30
- 主催
-
ジェトロ
- 参加費
-
無料
- 言語
-
日本語
- 定員
-
200名
- 形式
-
ウェビナー ※Zoomを使用します。
- 参加対象
-
ベトナムIT系大学との連携、人材採用などに関心がある日本企業・大学等
- プログラム
-
- 13:30~13:40(ベトナム時間)
「ベトナムのIT系大学と日本企業等との連携可能性に関する調査」サマリー紹介:ジェトロ - 13:40-14:00 事例紹介(1):Sun Asterisk
・株式会社Sun Asterisk 越本 勇一 氏
(Global Education Unit, Business Cooperation Development, Line Manager) - 14:00-14:05 質疑応答
- 14:05-14:25 事例紹介(2):長岡技術科学大学、ホーチミン市工科大学
・長岡技術科学大学 技学研究院 佐々木 徹 准教授
(技術科学イノベーション系,国際産学連携センター融合キャンパス部門 副部門長)
・ホーチミン市工科大学 (HCMUT) Assoc.Prof. Dr. Dang Dang Tung
(Director, Office for International Study Programs (OISP)) - 14:25-14:30 質疑応答
- 13:30~13:40(ベトナム時間)
- お申込み・お問合せ先
-
【お申込み期限】7月24日(月曜)正午
【お問合せ先】:ジェトロ・ハノイ事務所(担当:新居 氏、橋本 氏)
TEL::+84-24-3825-0630 E-mail:VHA-Innovationjetro.go.jp※ZoomURL及びお申し込み方法については下記イベント詳細にてご確認ください。
国際技学共同教育研究事業 Contributions for GIGAKU project through GTP
国際技学共同教育研究事業への寄附金制度について
グローバル社会を牽引する実践的技術者を育成する「国際技学共同教育研究事業」へのご寄附をお願いしています。
産学官融合キャンパス Integrated global campus
GIGAKUテクノパーク(GTP)による産学官融合キャンパスの展開
グローバルに展開した技学(GIGAKU)テクノパーク(GTP)により、産学官連携プロジェクトと技学実践教育をリンクさせた各戦略地域での産学官融合キャンパスの構築を目指します。特に、国際共同研究を展開し研究シーズの具現化による製品開発への応用と社会人技術者の育成や学生・高専生・高校生・SME(中小企業)技術者・教職員の相互派遣交流を促進します。
グローバル産学連携研究は日系中小企業の海外展開における技術や工業化のイノベーションを支援します。
国際共同研究プロジェクト International collaborative research programs
産学の国際共同研究プロジェクトによる技術の産業化
本学の産学共同研究の展開力を利用し、国内外企業ニーズ、技術的イノベーション調査等を進め、企業とのグローバル共同研究を通した産業のイノベーションの実現を目指します。またこの実践的グローバル応用研究に企業技術者が参加することで、グローバ技術者の人材育成の新たなシステムの構築と運用を行ないます。
戦略的海外拠点(グアナファト、ハノイ、ウランバートル、バンコク、ペナン、バスク)とのGIGAKUテクノパークネットワークを構築し、産学官連携の国際化を促進。
実践的グローバル技術者の育成 Upbringing of practical and global engineers
イノベーション人材・高度熟練技術者を育成
産官学連携研究プロジェクトを通して、グローバル社会の要求に応え、それを牽引する実践的グローバル人材、技術者を輩出します。
中小企業のグローバル化 Globalization of Japanese SMEs
GTPの支援と牽引による日本の中小企業のグローバル化
GTPを拠点とした、日本の中小企業の海外進出及びベンチャー企業化の支援ならびに日系企業、現地企業の持続的イノベーションを支援します。
産学連携の相談窓口 Consultation Services for Industry-Academia Collaboration
長岡技術科学大学テクノインキュベーションセンター(NTIC)
長岡技術科学大学テクノインキュベーションセンター(NTIC)は、本学の持つ知的資産を地域社会や産業界等に適切かつ効果的に還元することにより、企業等の新技術開発の促進及び新産業の創出に資することを目的に設置されています。産業創出の連携や大学発ベンチャーの起業につながる内容など、本学との連携について、どんな小さなことでも結構ですのでご相談頂けると幸いです。
お問い合わせ
大学戦略課 国際・高専連携戦略室 プロジェクト企画係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9021 FAX:0258-47-9283