活動報告
学内外 教職員および学生、本事業協力企業が参加した構築支援活動について報告します。
技術講習会
技術講習会(本学教職員講師)
- 2022.2 - 定期開催
- JCM-7000オンラインワークショップ
- 講師:江村技術職員、古野URA
- JCM-7000オンラインワークショップ
- 2020.2.9 - 2020.2.26
- 機器遠隔講習(XRD、LRS、cryoSEM、卓上SEM) アーカイブ
- 講師:齊藤(信)准教授、佐藤特任教授、近藤技術専門職員、河原技術専門職員、豊田技術専門職員、高橋技術専門職員、小杉技術職員、上野技術職員、宮技術職員
参加者:学内 学生
- 講師:齊藤(信)准教授、佐藤特任教授、近藤技術専門職員、河原技術専門職員、豊田技術専門職員、高橋技術専門職員、小杉技術職員、上野技術職員、宮技術職員
- 機器遠隔講習(XRD、LRS、cryoSEM、卓上SEM) アーカイブ
- 2019.12.13
- 共同遠隔機器講習会
- 講師:齊藤(信)准教授、小杉技術職員
参加者:両技科大および近隣4高専 教職員、学生
- 講師:齊藤(信)准教授、小杉技術職員
- 共同遠隔機器講習会
技術講習会(メーカー技術者講師)
- 2023.6.8
- ZETASIZER勉強会 アーカイブ
- 参加者:学内 教職員および学生
- ZETASIZER勉強会 アーカイブ
- 2022.10.25
- X線光電子分光装置(Nexsa)RAMANユニット講習会
- 参加者:学内 教職員および学生
- X線光電子分光装置(Nexsa)RAMANユニット講習会
- 2022.8.10
- ショットキーFE-SEM機器講習会 アーカイブ
- 参加者:学内外 教職員および学生
- ショットキーFE-SEM機器講習会 アーカイブ
- 2021.12.16
- JCM-7000オンラインセミナー
- 参加者:学内外 教職員および学生
- JCM-7000オンラインセミナー
- 2021.11.19
- X線光電子分光装置講習会 アーカイブ
- 参加者:学内外 教職員および学生
- X線光電子分光装置講習会 アーカイブ
- 2021.7.21
- FE-EPMA講習会 アーカイブ
- 参加者:学内外 教職員および学生
- FE-EPMA講習会 アーカイブ
- 2020.12.22
- 遠隔操作説明会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- 遠隔操作説明会
- 2020.7.22
- SHARE講演会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- SHARE講演会
講演会・発表会
- 2024.11.1
- 技学コアファシリティシンポジウム2024
- 本学講演者:田中教授
参加者:学内外 教職員および学生
- 本学講演者:田中教授
- 技学コアファシリティシンポジウム2024
- 2024.3.13
- 第6回技術交流会
- 本学講演者:高橋技術専門職員、江村技術職員
- 第6回技術交流会
- 2023.5.29
- 技学コアファシリティシンポジウム2023
- 本学講演者:城所教授、田中教授
参加者:学内外 教職員および学生
- 本学講演者:城所教授、田中教授
- 技学コアファシリティシンポジウム2023
- 2021.11.12
- コアファシリティ構築支援事業講演会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- コアファシリティ構築支援事業講演会
- 2021.5.28
- 軟SXES勉強会
- 本学講演者:河原技術専門職員
参加者:学内外 教職員および学生
- 本学講演者:河原技術専門職員
- 軟SXES勉強会
- 2021.3.15
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク最終成果報告会
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授
参加者:学内外 教職員および学生、本事業協力企業
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク最終成果報告会
- 2020.12.21
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク機器交流会
- 本学講演者:齊藤(信)准教授
参加者:学内外 教職員および学生、本事業協力企業
- 本学講演者:齊藤(信)准教授
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク機器交流会
- 2020.7.16
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク間成果報告会
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、竹中教授、齊藤(信)准教授
参加者:学内外 教職員および学生、本事業協力企業
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、竹中教授、齊藤(信)准教授
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク間成果報告会
- 2020.7.9
- SHARE 技学イノベーション機器共用ネットワーク分析技術者交流発表会
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授、河原技術専門職員
参加者:学内外 教職員および学生、本事業協力企業
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授、河原技術専門職員
- SHARE 技学イノベーション機器共用ネットワーク分析技術者交流発表会
- 2019.12.9
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク機器分析技術者交流発表会
- 本学講演者:齊藤(信)准教授、高橋技術専門職員、小杉技術職員、程内技術職員
参加者:学内外 教職員、本事業協力企業
- 本学講演者:齊藤(信)准教授、高橋技術専門職員、小杉技術職員、程内技術職員
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク機器分析技術者交流発表会
- 2019.9.10
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク キックオフシンポジウム
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授
参加者:学内外 教職員、本事業協力企業
- 本学講演者:鎌土理事・副学長、齊藤(信)准教授
- SHARE 技学イノベーション機器共⽤ネットワーク キックオフシンポジウム
TCカレッジ
- 2025.04.14
- 令和7年度TCカレッジ入学式(東京科学大学 大岡山キャンパス)
- 遠隔分析DX系TCコース:上野技術専門職員
- 令和7年度TCカレッジ入学式(東京科学大学 大岡山キャンパス)
- 2025.3.10
- 令和6年度TCカレッジ認定式(東京科学大学 大岡山キャンパス)
- 本学TC認定者:近藤技術専門員、河原技術専門職員
- 本学TM認定者:豊田技術専門員
- 令和6年度TCカレッジ認定式(東京科学大学 大岡山キャンパス)
- 2025.1.29
- 研究基盤EXPO2025 コアファシリティ構築⽀援プログラム成果報告
- 東京科学大学TCカレッジシンポジウムTCとTCカレッジの展望
- 本学登壇者:近藤技術専門員、河原技術専門職員
- 研究基盤EXPO2025 コアファシリティ構築⽀援プログラム成果報告
- 2024.1.23
- 研究基盤EXPO2024 コアファシリティ構築⽀援プログラム成果報告
- 東京⼯業⼤学オープンファシリティセンターカレッジシンポジウムTC取得者の活躍と出⼝戦略の展望
- 本学登壇者:河原技術専門職員
- 研究基盤EXPO2024 コアファシリティ構築⽀援プログラム成果報告
- 2024.10.4
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究
- 参加者:学内外 教職員
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究
- 2023.12.1
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第3回講演会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第3回講演会
- 2023.11.10
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第2回講演会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第2回講演会
- 2023.10.13
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第1回講演会
- 参加者:学内外 教職員および学生
- TCカレッジ 遠隔分析DX講究 第1回講演会
見学会
- 2024.7.17
- ツイニングプログラム学生(ベトナム・中国)夏期集中プログラム 分析計測センター見学会 / 遠隔機器体験会
- 参加者:ホーチミン市工科大学(ベトナム)、ハノイ工科大学(ベトナム)、鄭州大学(中国)学生、田中諭分析計測センター長、河原技術専門職員、近藤技術専門職員、豊田技術専門職員、江村技術職員、後藤技術職員
- ツイニングプログラム学生(ベトナム・中国)夏期集中プログラム 分析計測センター見学会 / 遠隔機器体験会
展示会
- 2025.1.29~1.31
- 第24回 国際ナノテクノロジー総合展 「nano tech 2025」
- 第24回 国際ナノテクノロジー総合展 「nano tech 2025」
- 2024.9.4~9.6
- 最先端科学・分析システム&ソリューション展 「JASIS 2024」
- 最先端科学・分析システム&ソリューション展 「JASIS 2024」
お問い合わせ
分析計測センター
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9833 FAX:0258-47-9830