申請の流れ

1. 本学での指導教員を探す

本学への留学を希望する場合は、最初に本学での指導教員を見つける必要があります。
研究室ガイドブックを参考に、興味のある分野を探し、直接希望する指導教員に連絡してください。

2. 留学生支援係に連絡をする

希望する指導教員より、受け入れる旨の連絡がありましたら、当係にお知らせください。

特別聴講学生

指導教員が決まった方から順に、寮の仮予約を行います(研究生は対象外)。
※寮の居室が満室の場合、寮に滞在できない場合があります。
※交換留学生がNUTの寮に滞在できるのは、NUTでの在学期間のみです。

3. 申請書類を提出する

以下のリンクから申請書類をダウンロードし、締め切りまでに提出してください。

※指導教員が決まっていない方からの申請書類は受け取りません。

書類の締め切り Deadline for Application Documents

Start Month Deadline(for student visa for stays of more than 3 months) Deadline(for short-term visa or those who are currently in Japan)
July 7-Feb.-2025 2-Apr.-2025
August 7-Mar.-2025 9-May-2025
September 2-Apr.-2025 18-Jun.-2025
October 9-May-2025 22-Jul.-2025
November 18-Jun.-2025 1-Aug.-2025
December 22-Jul.-2025 5-Sep.-2025
January 2026 1-Aug.-2025 3-Oct.-2025
February 5-Sep.-2025 31-Oct.-2025
March 3-Oct.-2025 11-Dec.-2025
April 31-Oct.-2025 16-Jan.-2026
May 11-Dec.-2025 6-Feb.-2026
June 16-Jan.-2026 Early-Mar.-2026

研究生

検定料9,800円を本学の指定する口座に振り込んでください。

4. 大学内の会議で受入可否が審議される

学内の委員会で受入可否が審議されます。

5. 大学が受入許可書を発行する

学内の委員会で受入が承認されたのち、受入許可書が発行されます。
受入許可書はスキャンデータとして、本人と推薦状の認証者に電子メールでお送りします。

6. 大学がビザ申請書類を準備する

留学ビザ

大学が在留資格認定証明書(CoE)の申請を行います。
発行まで1-3か月かかります。いつ発行されるかは入管の判断によるため、お答えできません。
CoEが発行されたら、スキャンデータとして電子メールでお送りいたします。

※在籍開始予定日までに日本に来ることができない可能性があります。
航空券の購入については、変更可能なものを購入するか、CoEが発行されてから購入することをお勧めします。

短期滞在ビザ 

大学が滞在予定表、招へい理由書、身元保証書を発行します

7. ビザ申請、渡日準備

ビザの申請

発行された書類を持って、出身国又は居住国に所在する大使館/総領事館でビザを申請してください。
※ビザ申請書やその他の必要書類は、ご自身で用意する必要があります。詳細は留学前必要情報をご確認ください。

ビザの申請 visa application

日本滞在期間が3か月未満の方は、必ず旅行保険に加入してください。
(3か月以上滞在する方も、加入することを推奨します。)
日本滞在期間中のケガや病気にかかる医療費をカバーする保険を自分で探して加入してください。
加入したら、保険証券の写しを留学生支援係に提出してください。

8. 渡日、受入開始

全非正規生

学研災

本学のすべての学生は、学研災に加入することが義務付けられています。
保険料は1,340円(1年)です。本学到着時に、窓口でお支払いいただきます。
お釣りのないように現金をご準備ください。

全非正規生

布団

特別聴講学生には、本学から布団のセットが貸与されます。枕やシーツ等は各自で用意してください。

全非正規生

入学料

入学料は84,600円です。日本に到着後に、本学の指定する口座に振り込んでください。

授業料

授業料は月額29,700円です。日割り計算されません。

お問い合わせ

学生支援課 留学生支援係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9285 FAX:0258-47-9050
Email: ryugakujcom.nagaokaut.ac.jp