奨学金

留学生の奨学金応募、留学生に特化した制度があり、これらは基本的に留学生支援係が担当します。

入学前に申請できる奨学金

大使館推薦による国費外国人留学生

国籍国にある日本大使館にお問い合わせください。

大学推薦による国費外国人留学生(一般枠)

※2025年秋入学の募集は締め切りました。
本学の修士課程または博士後期課程への進学希望者が対象です。最初は必ず研究生として入学します。募集要項は本学教員にしか公開しません。募集要項は本学教員を通じて入手してください。本学教員は自分が推薦する候補者に募集要項を渡します。募集要項を渡してくれる(自分を推薦してくれる)教員は自分で探してください。

大学推薦による国費外国人留学生(特別枠)

現在募集中の奨学金はありません。

SDGプロフェッショナルコース奨学金

「博士前期課程・博士後期課程(SDGプロフェッショナルコース)入学試験要項」ページをご覧ください。

学習奨励費

入学試験を海外(日本以外)で受けた合格者が対象です。成績等の応募要件を満たした候補者には、留学生支援係から個別に連絡します。

入学後に申請できる奨学金

私費外国人留学生が申請することができる民間財団等からの奨学金(民間団体等奨学金)は2種類あり、それぞれ申請の手続方法が違います。どちらの民間財団奨学金についても、大学宛てに募集情報があり次第、メールや大学ホームページ等でお知らせします。よくチェックし、機会を見逃さないようにしてください。

大学推薦の必要な奨学金

大学から財団等へ推薦が必要であり、学内で選考を行う奨学金のことです。春と秋の年2回に「奨学金登録申請」を受付けます。
この登録申請を行わないと、大学は推薦を行いません。

2025年度(第2回)私費外国人留学生奨学金登録

申請期間:2025年4月1日~4月9日(日本時間17:00)
現在奨学金に応募中・結果待ちの留学生も、申請書を提出することをおすすめします。

自由応募奨学金

大学を通さずに応募できます。※応募した場合は、留学生支援係にも連絡してください。
ただし、大学推薦の奨学金にも同時に応募し、両方に採択された場合で、いずれかの奨学金が併給を禁止している場合は、奨学金の額に関わらず、直接応募の奨学金を辞退し、大学推薦の奨学金を優先して受給してもらいます。

留学生向け民間奨学金団体リスト

その他の奨学金

学生支援課奨学支援係が担当している奨学金にも、留学生が応募できる奨学金があります。「地方公共団体・民間育英団体の奨学事業」ページに掲載されている「給付型奨学金(返還が不要なもの)」や「貸与型奨学金(返還が必要なもの)」のPDFファイルで、「留学生申請可否」列に○が付いている奨学金は、留学生も応募できます。

日本留学奨学金パンフレット

「日本留学奨学金パンフレット」は、外国人留学生を対象とした奨学金の情報をまとめたパンフレットです。日本学生支援機構が各奨学金団体に対して行った調査結果をもとに作成しています。

お問い合わせ

学生支援課 留学生支援係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9285 FAX:0258-47-9050