海外渡航
海外渡航届
私的な旅行を含めて、海外に渡航する人は、指導教員に行き先と期間を伝え、海外渡航時の注意と届出のページから、事前に必ず「海外渡航届」を提出してください。
これは、渡航中の皆さんとの緊急連絡に備えたものです。
災害・テロ・感染症発生等の緊急事態が発生した場合には、皆さんの安全確認を迅速に行うことができます。
- 大学で毎月サインをすることが必要な奨学金を受け取っている人は、事前に留学生支援係に相談してください。
- 大学で毎月サインをすることが必要でない奨学金を受け取っている人は、奨学金支給団体への届出など、奨学金支給団体の指示に従って手続きしてください。
- 1か月以上不在にする人は、アパートに住んでいる場合はアパートの管理会社(不動産会社)、リンテックハウスに住んでいる人は株式会社ヒロセの賃貸、その他のキャンパス内の寮に住んでいる人は学生支援課生活支援係に、事前に連絡してください。
日本の外務省の危険情報レベル2以上の国へ渡航する場合
2023年5月8日以降、日本の外務省の危険情報レベル2以上の国へ渡航する場合のみ、学長の許可が必要となります。
始めに、外務省渡航情報ホームページで私事渡航先の危険情報レベルを確認してください。
外務省 渡航情報ホームページ
日本の外務省の危険情報レベル2以上の国へ渡航する場合の流れ
- 渡航2週間前までに「海外渡航届」を提出する。
- 留学生支援係が危機対策本部事務局に「海外渡航届」を転送する。
- 危機対策本部事務局から一時帰国の許可の連絡が留学生支援係に入る。その後、留学生支援係から帰国の許可を受け取る。
お問い合わせ
学生支援課 留学生支援係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9285 FAX:0258-47-9050