修士課程 アドミッションポリシー
タブ切り替えで各ポリシーの内容を確認できます。
本学の入学者受入方針(アドミッションポリシー)
大学院工学研究科工学専攻(修士課程)
求める学生像
長岡技術科学大学は、活力(Vitality)、独創力(Originality)及び世のための奉仕(Services)を重んじるVOSの精神をモットーとしています。
本学修士課程が育成を目指す人材像は、情報技術を活用し、安全に関する考え方を身につけ、技術をグローバルに展開できる高度な実践的・創造的能力を備えた指導的技術者・研究者です。
そこで、本学は入学を希望する学生に対し、次のような能力と資質を求めます。
- 技術科学各分野の専門の基礎知識と技能、及び専門に関わる情報技術を身につけた人
- 研究活動により専門を深めるとともに、複数の分野を学んで異分野融合領域を開拓しようとする人
- 技術と社会、安全、環境との関わりを理解して技術開発・研究を進めることのできる人
- 世界の多様な人々とコミュニケーションができ、チームでの協働を積極的に行える人
- 自ら考え主体性を持って物事に取り組み、公正な判断ができる人
入学者選抜の基本方針
志願者を広く募集し、複数の受験機会を提供するため、学内進学者選抜(推薦・学力)及び一般入試のほか、高等専門学校専攻科修了見込者推薦入試、社会人入試及び外国人留学生入試等の特別選抜を実施します。
これらにおいて求める学生像にふさわしい学生を選抜するため、口頭試問を含む面接と書類審査により、志願者の能力と資質を評価します。
入学までに履修が望まれる教科・科目等
機械工学分野
志望する研究領域に応じた機械工学の基礎から応用までの幅広い知識と実験の基礎技術(電気電子情報工学分野
電気電子情報工学分野
志望する研究領域に応じた電気工学、電子工学、情報工学の知識と実験の基礎技術
情報・経営システム工学分野
情報工学、経営学の基礎的知識と技術
物質生物工学分野
物理化学、無機化学、有機化学、生命科学、生化学の知識と実験の基礎技術
環境社会基盤工学分野
構造力学、地盤工学、水理学、コンクリート工学、地域計画学、環境工学の知識と実験の基礎技術
量子・原子力統合工学分野
学際的な分野であり、本学では修士課程から教育研究を始めます。そのため、各大学、高等専門学校専攻科等が定める教育課程に従い、すべての教科、科目について、修士課程での学修や研究を進めるために必要な基礎学力を身につけていることが求められ、今後その応用が必要とされます。特に、志望する研究内容に応じた物理、さらに電気、機械、化学、材料、土木・建築、情報、生物の各工学分野の専門知識と、実験の基礎技術が必要となります。
システム安全工学分野
入学までに、安全・経営に関する課題の整理と理解、安全・経営に関する社会情勢の基礎的理解が必要となります。また、以下の能力を有することが望まれます。
- 本学修士課程で学修・研究を進めるために必要な基礎学力と応用力
- 対面授業とインターネットを通じた学習指導(オンライン会議システム、ファイル共有システム、電子メール等の利用)に対応できる基礎的なコンピュータリテラシ
- 入学後の学習計画に応じた英語能力(海外でのインターンシップへの参加の機会もあります)
お問い合わせ
入試課 入学試験第1係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9271 FAX:0258-47-9070