教育方法開発センター
センター長 挨拶
教育方法開発センターは、学内共同教育研究施設として「学部及び大学院における教育方法改善に係る調査・研究、企画及び実践等を通じ技術者教育の総合的な推進を図ること」を目的として平成19年4月に設置されました。
センター規則で定められた業務(ミッション)は、以下の通りです。
1.授業や研究指導の改善を図るための組織的な活動(FD活動)
2.教育効果の測定法開発や効果の分析(教育基礎データの収集分析等)
3.共通教育と専門教育の連携
4.その他、教育に関する中期目標の計画・推進
上記のミッションを受け、具体的には、
- 教員や教育スタッフの個々の教育改善につながる種々の研修や講演会を企画・実施すること
- 学生による授業評価を実施し、その結果を分析して教員にフィードバックして更なる教育改善につなげること
- 他機関等における先進的なFD活動を調査・情報収集し、本学の教育改善に資する情報を教員に提供すること
に取り組んでいます。
実践的、創造的能力を備え、指導的立場で活躍できる技術者を育成するという本学の理念に立脚し、これまで培ってきた独自の教育システムを維持しつつ、時代・社会の要請の変化に適応した新しい教育方法への挑戦と教員の教育スキルの向上を図り、社会イノベーションを先導的に実践できる人材を輩出し続ける大学として継続して努力を続けてまいります。
センター長 上村靖司
担当教員
センター長 | 機械系 | 教授 | 上村 靖司 |
---|---|---|---|
副センター長 | 情報・経営システム系 | 教授 | 羽山 徹彩 |
オブザーバー | 機械系 | 教授 | 武田 雅敏 |
電気電子情報系 | 教授 | 圓道 知博 | |
情報・経営システム系 | 教授 | 湯川 高志 | |
環境社会基盤系 | 教授 | 岩崎 英治 | |
技術科学イノベーション系 | 教授 | 中山 忠親 | |
基盤共通教育系 | 教授 | 松原 浩 | |
情報・経営システム系 | 准教授 | 中平 勝子 | |
情報・経営システム系 | 准教授 | 大橋 智志 | |
物質生物系 | 准教授 | 高原 美規 | |
物質生物系 | 准教授 | 高橋 由紀子 | |
基盤共通教育系 | 准教授 | 藤井 数馬 |