テクノミュージアム
テクノミュージアム「てくみゅ」へようこそ

私たちの大学、長岡技術科学大学はVOS(Vitality=活力、Originality=独創力、Services=世のための奉仕)をモットーに、産業界のリーダーとなる人材の育成、世の中の役に立つ技術の開発を目指し教育研究を行ってまいりました。2006年10月に開学30周年という節目を迎え、私たちの研究開発の成果を皆様に見ていただく場として、2007年6月にこのテクノミュージアムを開設いたしました。これらの研究成果や現在取り組んでいる研究の展示をとおして、多くの方々に私たちの研究開発、つまり工学を身近に感じてもらい、その面白さを味わっていただきたいと願っております。
展示品は私たちの過去・現在の成果ですが、これらが指し示しているものは私たちの未来です。より便利に、より快適に、より安心して暮らせる、そんな明るい未来です。そして何より、ここを訪れて最先端工学に興味を持ってくれる「次代を担う世代」が私たちの未来です。
まだ展示品も少なく展示方法も稚拙ですが、皆様からのご意見・ご要望を参考に充実させていきます。是非、テクノミュージアム「てくみゅ」で私たちの未来に触れてください。
豊かな暮らしのための最先端工学
「工学」と聞くと、「堅い」とか「難しい」というイメージを持たれている方も少なくないと思います。このテクノミュージアム「てくみゅ」では、面白い・楽しいと思える展示に心がけています。
例えば、金属板でできた昆虫はコンピューター制御の工作機械で作られたものです。実験室の片隅に転がっているような金属板と、普段は実験や研究に使われている装置で、ちょっとしたインテリアにもなりそうなものが生み出されます。肩の力を抜いて、「工学」を楽しんでください。
楽しむ工学

私たちの大学は、産業界との結びつきを重視した教育研究を行っています。その結果として生活に関わりの深い製品や技術が生まれてきています。また、地球環境問題やエネルギー問題、安心・安全社会の構築など、現在の社会が抱える重大な問題に多くの研究室が取り組んでいます。
このテクノミュージアム「てくみゅ」では、私たちの生活に関わる技術、これからの生活・社会を豊かにする研究を中心に展示をしています。一例をあげますと、「水しぶきの上がらないアスファルト」があります。前の車の水しぶきで視界が悪くなるのを防げるばかりでなく、スリップも防げるので交通事故の防止に大きく貢献しています。気づかないうちに私たちもこのアスファルトの上を走っていたかも知れません。
他にも、生活を便利で豊かにする可能性を秘めた開発中の技術が展示されています。テクノミュージアムでは、最先端工学が拓く未来社会を垣間見ることができます。
テクノミュージアムに関する情報

場所:長岡技術科学大学 物質・材料 経営情報1号棟1F
開館時間:平日9時~17時
入館料:無料
アクセス:長岡駅大手口7番線バス乗り場より、技大前行き乗車
詳しくは、アクセスページをご覧ください。
過去の企画展
お問い合わせ
大学戦略課 企画・広報室
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-46-6000(代表) FAX:0258-47-9010