地域との連携によるSDGs推進

地域の⼩中学校への活動⽀援

  • 「Let's talk in English with international students!」を開催(2025.2.26)
  • 学生SDGsプロモーターと児童による「SDGsに関するp4c(探究の対話)」を実施(2024.6.12)
  • 「Let’s talk in English with international students!」を開催(2024.2.28)
  • 「Let’s talk in English with international students!」を開催(2023.2.15)
  • 地域レジリエンス効能を目的としたSDGs教育方法の開発・実施(2022.5.18)
  • 長岡市主催「家族で学ぼう・地球温暖化対策」講座(2021.8.7~2021.9.23)
  • 長岡市立東北中学校「職業人に学ぶ会」(2021.7.7)
  • 「Let’s talk in English with other children!」を開催(2021.3.9)
  • 長岡技大SDGs探検(2020.10.14)
  • 地域レジリエンス向上を目指した出前授業(2020.10.8)
  • 「SDGs×プログラミング教育」モデル授業(2019.12~2020.1)
  • 附属長岡中学校の生徒がSDGs学習のため来訪(2019.9.24)

    ISLife

    本学は、⿅児島県の⻑島町を会場に、地⽅からの⾷料・エネルギー分野のイノベーション創出によりSDGsの解決と地⽅活性化に繋 げることを⽬的とした「⾷料・エネルギー分野のイノベーションによる地⽅活性化に関する国際会議(ISLife:International Symposium on Local Innovative Activation by Food and Energy)」を開催しています。

     2017年1⽉、本学は⻑島町及び⿅児島⼯業⾼等専⾨学校との3者で包括的連携協定を締結し、⼤学・⾼専が保有する多くの技術シー ズと、⻑島町の豊かな環境を融合させ、地⽅創成の強⼒な推進に取組んできました。また2019年10⽉には、本学のサテライトキャ ンパス「⻑岡技術科学⼤学・⿅児島⼯業⾼等専⾨学校 ⻑島⼤陸夢創造キャンパス」を⻑島町に開設し、⻑島町との連携強化を通 じた産業活性化の実現に⼒を⼊れています。

    • 1st ISLife 2017(2017年3⽉17⽇(⾦曜)〜19⽇(⽇曜)開催)
    • 2nd ISLife 2017(2017年8⽉9⽇(⽔曜)〜10⽇(⽊曜)開催)
    • 3rd ISLife 2019 (2019年10⽉28⽇(⽉曜)開催)
    1st ISLife 2017
    3rd ISLife 2019

    SDGs講演会

    ※画像をクリックすると詳細が開きます。

    • 第1回SDGs講演会
    • 第2回SDGs講演会
    • 第3回SDGs講演会
    • 産学官金共催によるSDGs講演会
    • 産学官金共催によるSDGs講演会

      その他の地域連携の取組等

      お問い合わせ

      大学戦略課 国際・高専連携戦略室 プロジェクト企画係
      〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
      電話:0258-47-9021 FAX:0258-47-9283