地域連携・地域貢献
高大連携事業
本学の研究室において、最先端の科学・技術の一端を体験したり、教員や学生と交流することによって、高校生の知的好奇心を育て、学習意欲を向上させるとともに進路選択の一助とするものです。また、新潟県立教育センター等との連携により、中学・高校の理科教育に役立てていただくことを目的として、中学・高校の理科教員にも、最先端の研究を実際に体験していただいております。
国際理解教育
国際祭り
多くの国から留学生を受け入れている本学の利点を生かし、主に各国の郷土料理を披露することによって、地域の皆様に異文化理解を深めてもらう事を目的としています。また、伝統芸能(ダンスなど)に参加してもらうことにより、留学生と日本人の交流を深めようとするものです。
留学生の異文化交流について
留学生の地域貢献活動の一環として、留学生と地域の方々との異文化交流を行っております。地域の皆様の国際理解のお手伝いだけではなく、留学生にとっても日本文化に対する適応能力を高め、地域文化や風土を体験する大変良い機会となります。
留学生との交流窓口は次のリンクをご確認ください。
- 本学には、様々な国から多くの留学生が在籍しております。
- 交流のご相談等は、ご希望時期の1~2か月前までにお願いいたします。急なご相談ですとご希望の活動内容にあった留学生との調整が難しくなります。
- 平日の昼間は授業が入っている場合がほとんどです。土曜・日曜や長期休暇をご検討ください。
- 留学生の派遣にあたっては、交通の便についてもご配慮いただければ幸いです。
過去の交流・イベント事例
- 地域の小学校を訪問し特技を披露し、遊びを通して交流する
- 地域の小中学校を訪問し出身国の文化、歴史、習慣等を紹介する。
- 海外を訪問する地域の中学生に事前学習として出身国についての紹介を行う。
- 歌舞伎、茶道など日本文化を地域の方々と一緒に体験する。
- 地元企業の研修会で出身国の実情を紹介する。
本学講演会のご案内
市民(一般)の皆様も聴講することができます。
本学技術開発懇談会のご案内
地域社会との連携・交流を深め、より積極的な技術開発等の推進に貢献することを目的に技術開発懇談会を開催しております。詳しくは以下のリンクからご確認ください。
長岡モノづくりアカデミーのご案内
激化する国際競争の中で「機械の長岡」がさらに発展するために、ユーザからのより高度な要求に対し、付加価値の高いマシンを設計できる「創造的開発設計人材」の育成を目的として、産・学・官で連携して「長岡モノづくりアカデミー」に取り組んでいます。
まちなかキャンパス長岡
まちなかキャンパス長岡(まちキャン)は、長岡市大手通「フェニックス大手イースト」にオープンする「学び」と「交流」をキーワードにした交流拠点施設です。
長岡技術科学大学、長岡造形大学、長岡大学、長岡工業高等専門学校と長岡市が連携し、「まちなかカフェ」「まちなか大学」など、楽しい講座をプロデュースします。
本学では、まちなかキャンパス長岡を利用した講演会、公開講座等を予定していますので、ぜひご参加願います。
お問い合わせ
産学連携・研究推進課 産学・地域連携係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9278 FAX:0258-47-9040