高大連携・小中学校との連携

高大連携事業

本学の研究室において、最先端の科学・技術の一端を体験したり、教員や学生と交流することによって、高校生の知的好奇心を育て、学習意欲を向上させるとともに進路選択の一助とするものです。また、新潟県立教育センター等との連携により、中学・高校の理科教育に役立てていただくことを目的として、中学・高校の理科教員にも、最先端の研究を実際に体験していただいております。

高等学校との連携

高校生講座

令和7年度高校生講座を開催します

令和7年8月6日(水曜)~8月7日(木曜)に新潟県内の高校1年生,2年生を対象として、「高校生講座 ―大学の研究室で楽しく学ぶ先端テクノロジー―」を開催します。
参加者はテーマに応じた研究室へ配属され、本学の教員及び学生TA(ティーチング・アシスタント)の指導の下、大学の設備で研究・実験及び研究レポート作成の体験を行うことができます。
令和7年度は11テーマの中から、興味のあるテーマをお選びいただけます。

開催日時

令和7年8月6日(水曜)~8月7日(木曜)9:00~17:00

会場

長岡技術科学大学 各研究室

対象者

新潟県内の高等学校1年生、2年生(中等教育学校の4年生、5年生)

定員

定員:最大66名
※テーマごとの定員もございます。
※希望者多数または最小実施人数に応募者が満たず、ご希望テーマでの調整ができない場合は、お断りすることがありますので、あらかじめご承知おきください。

所要経費

参加費:無料
交通費・食費:参加者の自己負担

参加申込

受講申込書に必要事項を記入し、各高等学校の担当の先生に提出願います。(受講申込書は県内各高等学校宛に送付しておりま

申込期限:各高等学校で定める期限までにお申し込みください。

その他

その他詳細は、県内各高校へ送付しております実施要項をご確認ください。

テーマ一覧

テーマ一覧

画像クリックで拡大できます

先端科学技術活用講座(高校教員向け研修)

先端科学技術活用講座(高校教員向け研修)

令和6年度サイエンスツアー(令和7年1月29日(水曜)開催)

※令和2~4年度は新型コロナウイルス感染症対策のため代替講座を開催

新潟県高等学校自然科学系クラブ交流会

小中学校との連携

令和6年度

 燕市中学校理数系トップランナー講座(令和6年8月9日(金曜)開催)

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

その他

青少年のための科学の祭典新潟県大会
(同大会実行委員会、財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館主催)

※令和2年度~令和6年度は開催されず

詳細は学務課学務係まで問合せ下さい。
電話:0258-47-9243 E-mail:gakumukajcom.nagaokaut.ac.jp

お問い合わせ

学務課 学務係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9243 FAX:0258-47-9050