教職関係
教職実践演習 履修カルテ
本学で取得可能な教育職員免許状
教員養成に関する情報
教員養成に係る授業科目等
教育の基礎的理解に関する科目
- 教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想
-
開講期:1学期
担当教員:伊藤敦美 - 教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)
-
開講期:1学期
担当教員:伊藤敦美 - 教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)
-
開講期:1学期
担当教員:村田直樹(非常勤講師) - 幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程
-
開講期:2学期
担当教員:伏見陽児(非常勤講師) - 特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解
-
開講期:2学期
担当教員:長澤正樹(非常勤講師) - 教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。)
-
開講期:1学期
担当教員:池野正晴(非常勤講師)
道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目
- 総合的な探究の時間の指導法
-
開講期:1学期
担当教員:伊藤敦美 - 特別活動の指導法
-
開講期:2学期
担当教員:池野正晴(非常勤講師) - 教育の方法及び技術(情報通信技術を活用した教育の理論及び方法を含む。)
-
開講期:1学期
担当教員:湯川高志、中野啓明 - 生徒指導の理論及び方法(進路指導及びキャリア教育の理論及び方法を含む。)
-
開講期:2学期
担当教員:伊藤敦美、田村和弘 - 教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法
-
開講期:1学期
担当教員:橋本圭子(非常勤講師)
教育実践に関する科目
教科及び教科の指導法に関する科目
教科に関する専門的事項
- 職業指導
-
開講期:2学期
担当教員:伊藤敦美
各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)
- 工業科教育法1
-
開講期:1学期
担当教員:山崎貞登(非常勤講師) - 工業科教育法2
-
開講期:2学期
担当教員:山崎貞登(非常勤講師) - 理科教育法1
-
開講期:1学期
担当教員:山口勇気(非常勤講師) - 理科教育法2
-
開講期:2学期
担当教員:山口勇気(非常勤講師) - 理科教育法3
-
開講期:1学期
担当教員:山口勇気(非常勤講師) - 理科教育法4
-
開講期:2学期
担当教員:山口勇気(非常勤講師)
その他教科及び教科の指導法に関する科目
※各科目の概要や教員情報は以下よりご確認ください。
修士課程で専修免許状を取得し教員になった者に対する奨学金の返還免除制度の申請について
令和6年度から、特定の要件に該当したうえで本学大学院修士課程を修了し、修了の翌年度から正規教員となった方を対象に、日本学生支援機構の第一種奨学金が返還免除となる制度が始まります。
教職大学院以外の大学院修士課程相当の在籍者についても、一定の要件を満たすことで本制度の対象となる場合があります。
本学では、要件を満たすための大学院のカリキュラム(以下要件(2))を開設していません。本制度の適用を受けられるよう準備を進めていますので、詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。
教職大学院以外の大学院に在籍している場合の要件
(1)大学院において、教職課程を履修し専修免許状を取得していること
(2)大学院において、学校等での実習を必須とする科目(教職課程認定をうけているものに限る。)を1単位以上取得し、学校等での実習の実時間を概ね30時間以上経験していること。
詳細は以下ホームページを確認ください。
(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/houkoku/mext_02745.html
(日本学生支援機構)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/gyosekimenjo/kyouinmenjo.html
お問い合わせ
学務課 教育交流係
電話:0258-47-9244 FAX:0258-47-905