このページの先頭です


本文ここから

博士後期課程

博士後期課程先端工学専攻

本学では、情報技術を活用し、グローバルな技術展開ができる高度な実践的・創造的能力、新しい学問技術を創り出す能力、及び独創的かつ高度な専門能力を備えた指導的技術者・研究者の育成を目指し、博士後期課程では、分野で定めた授業科目により構成される、授業科目、研究指導、及び博士論文のための研究活動を通じて、以下の四項目を習得できる教育プログラムを実施します。

  1. 技術科学各分野での最先端の高度専門知識と技能を使いこなす能力。
  2. 技術科学の視点から生命、人間及び社会を捉える幅広い教養力、複数の専門領域の融合技術の理解に基づいた従来にない新規な分野の開拓能力、及び複眼的で柔軟な高度技術科学発想力。
  3. 高い倫理観に基づいた学術的研究を推進できる能力、及びその成果を実際の新技術にまで発展させる積極的な意欲と実践力・創造力。
  4. 高度な研究力・技術力に立脚したバランスのとれた国際感覚とグローバルコミュニケーション能力、日本及び世界の産業を牽引できるグローバルなリーダー力。

なお、成績評価は、シラバスに明示される達成目標や基準等に従って公正に行われます。
「学修成果の評価の方針」
情報技術を活用し、グローバルな技術展開のできる高度な実践的・創造的能力を備えた指導的技術者を育成するために、学修成果は講義科目では試験、レポート等で、演習、実験・実習科目ではレポート、口頭試験等でその達成度を評価する。授業科目の試験の成績は、S・A・B・C及びDの5種類の評語をもって表し、S・A・B及びCを合格とし、Dを不合格とする。合格した者には所定の単位を授与する。加えて、論文に対して審査基準と審査方法を明示し、それに基づき研究成果の審査を実施する。

エネルギー工学分野では、長岡技術科学大学博士後期課程カリキュラムポリシーのもとに、以下の四項目を実施します。開講科目は履修案内を参照のこと。

  1. 各教員による必修の輪講科目を開講し、エネルギーシステム、エネルギー変換・制御、及びエネルギー材料の各工学各分野での最先端の高度専門知識と技能を使いこなす能力を養成します。
  2. エネルギーシステム、エネルギー変換・制御、及びエネルギー材料の各工学に関する選択科目を開講し、指導教員の指導を受けながらこれらを学生が将来を勘案して選択し、生命、人間及び社会を捉える幅広い教養力、複数の専門領域の融合技術による未踏分野の開拓能力、及び複眼的で柔軟な高度技術科学発想力を涵養します。
  3. 上記の科目と博士論文指導を通じて、高い倫理観に基づいた研究能力、及びその成果を実際の新技術にまで発展させる実践力・創造力を身につけます。
  4. リサーチインターンシップ科目を開講し、さらに博士論文の公表の過程で、高度な研究力・技術力に立脚したバランスのとれた国際感覚とグローバルコミュニケーション能力、日本及び世界の産業を牽引できるグローバルなリーダー力を会得します。

情報・制御工学分野では、長岡技術科学大学博士後期課程カリキュラムポリシーのもとに、以下のカリキュラムポリシーを定めます。開講科目は別表参照のこと。

  1. 全教員による必修2科目(情報・制御工学輪講1と2)を開設し、技術科学各分野での最先端の高度専門知識を使いこなす能力を養成します。
  2. 選択科目として知能情報システム工学に関する科目、数理情報システム工学に関する科目、及び精密制御システム工学に関する科目等を開設し、これら科目によって学術的研究を推進するだけでなく、複数の専門領域の融合技術の理解を深めます。学生は指導教員と相談して履修計画を立て、自らの専門領域だけでなく、学際領域へ挑戦する力と複眼的な技術科学発想能力を養成しなければなりません。
  3. 指導教員(複数指導教員)による研究論文指導を通して、学生が複数の専門領域にまたがる新規分野における最先端の理論の構築と実社会への適用を実現し、推進する能力を修得できるカリキュラムを提供します。研究論文指導は学術的独創性・産業的有用性等の視点からもなされます。
  4. 各科目と研究論文指導は英語での指導が可能であり、学生はグローバルコミュニケーション能力の養成を図ります。また、学生は在学中に国際会議やリサーチインターンシップなどに積極的に参加し、国際感覚を養います。

材料工学分野では、長岡技術科学大学博士後期課程カリキュラムポリシーのもとに、以下のカリキュラムポリシーを定めます。開講科目は別表参照のこと。

  1. 全教員による必修2科目(材料工学輪講IとII)は、指導教員の研究室で行われるが、専門の近い複数の研究室で合同して行われることもあります。
  2. 選択科目として、構造材料工学に関する科目、機能材料工学に関する科目、及び知能デバイス工学に関する科目等が開設されています。これらの講義科目は、教員の専門に基づいて開設されており特に専門性が高いため、学生は自身の将来を勘案して選択し、生命、人間及び社会を捉える幅広い教養力、複数の専門領域の融合技術による未踏分野の開拓能力、及び複眼的で柔軟な高度技術科学発想力を涵養します。
  3. 指導教員(複数指導教員)による研究論文指導を通して、科学技術分野の広汎なニーズに対応した新構造材料、高性能・高機能材料、高機能知能デバイスの開発を目指し、物質・材料・部材・デバイス等を設計・制御・創製、及び解析・評価等に関する研究開発遂行能力を修得できるカリキュラムを提供します。研究論文指導は学術的独創性・産業的有用性等の視点からもなされます。
  4. 各科目と研究論文指導は英語での指導が可能であり、学生はグローバルコミュニケーション能力の養成を図ります。また、学生は在学中に国際会議やリサーチインターンシップなどに積極的に参加し、国際感覚を養います。

社会環境・生物機能工学分野では、長岡技術科学大学博士後期課程カリキュラムポリシーのもとに、以下のカリキュラムポリシーを定めます。開講科目は別表参照のこと。

  1. 全教員による必修2科目(社会環境・生物機能工学輪講1と2)を開設し、学生が技術科学各分野での最先端の高度専門知識を使いこなす能力を養成します。
  2. 社会環境・生物機能に関する選択科目として、社会基盤・防災システム工学に関する科目、環境マネジメント工学に関する科目、及び環境生物機能工学に関する科目の3つの領域から科目を開設し、社会環境・生物機能に求められる課題解決のための最先端の技術力(技術的能力)と結果を科学的に洞察するための最先端の科学的知識(科学的能力)の獲得できることを目指します。
  3. 開講される科目は、学生の学術的専門研究を推進するためだけでなく、複数の専門領域の融合技術への理解も深めるために開設します。学生は指導教員と相談して履修計画を立てるなかで、自らの専門領域だけでなく,学際領域へ挑戦する力と複眼的な技術科学発想能力の獲得を目指し、新しい独創的な技術科学(技学)の創生に結びつけることが可能となるカリキュラムを提供します。
  4. 指導教員(主指導教員ならびに副指導教員)は博士論文研究指導をとおして、学生が複数の専門領域にまたがる新規分野における最先端の理論の構築と実社会への応用を実現し、推進できる能力を修得できるよう指導します。
  5. 各科目と研究論文指導は英語での指導が可能であるため、学生はグローバルコミュニケーション能力の養成を図ることができます。また、学生は在学中に国際会議やリサーチインターンシップなどに積極的に参加し、国際感覚を養います。
  6. 社会環境・生物機能工学に関する教育研究領域における各科目と研究論文指導では、社会環境・生物機能工学領域で重要となる研究倫理的視点からも、高い倫理観が養われるプロセスが盛り込まれます。

お問い合わせ

長岡技術科学大学
新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-46-6000