安全のための手引
安全のための手引き 項目別一覧
- まえがき(2、3ページ)
- 目次(4から7ページ)
- 第1章 緊急事態発生時の対応(8、9ページ)
- 付1 時間外実験等の場合の手続き(10ページ)
- 付2 学生の事故等に伴う連絡体制について(11ページ)
- 付3 自衛消防隊編成図(12、13ページ)
- 付4 安全衛生管理体制図(14ページ)
- 第2章 応急処置(16から25ページ)
- 第3章 安全のための一般的心得(26から35ページ)
- 第4章 電気、ガス、レーザー、工作機等の取扱い(36から73ページ)
- 第5章 薬品等の取扱い(74から131ページ)
- 第6章 廃液・廃棄物等処理(132から134ページ)
- 第7章 生物材料の安全(136から145ページ)
- 第8章 放射性同位元素、放射線発生装置(146から168ページ)
- 第9章 エックス線、エックス線発生装置(170から173ページ)
- 第10章 野外実験・実習等における安全確認(174から182ページ)
- 第11章 防災(地震・火災)(184から195ページ)
- 第12章 作業環境(196から204ページ)
- 第13章 体育・スポーツの安全確保(206から220ページ)
- 第14章 w-SDS(222、223ページ)
- 実験等における事故防止について(224から272ページ)
- 「ヒヤリ・ハット」について(273ページ)
- 一般ゴミの分別表(274、275ページ)
- 実験廃棄物の分別表(276から278ページ)
- 実験廃棄物の分別フローチャート(279、280ページ)
- 緊急事態発生時の関係者連絡先一覧(286ページ)
- 緊急事態発生時の連絡先等(287ページ)
安全のための手引き 簡易版(日・英併記 Ver.)
お問い合わせ
人事労務室 福祉・職員係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9206 FAX:0258-47-9000