学生による「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」調査を開始しました
更新日:2024年3月8日
次世代ユネスコ国内委員会・科学ワーキンググループの目指す「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」との連携強化を支援するため、3月2日(土曜)に、糸魚川市にあるユネスコ世界ジオパークでの調査を行いました。SDGsプロモーター、TE×DI(学内の技術啓発チーム)、アドバンストコース、技学イノベーション専攻からの学生及び教員など、合わせて25名がこの調査に参加しました。
まず初めに、地球や日本列島の誕生をわかりやすく展示した石の博物館である「フォッサマグナミュージアム」を訪問し、学芸員(堆積学)の郡山氏からフォッサマグナの成立等についてのレクチャーを受けました。説明の後、博物館内を見学し、ヒスイや糸魚川-静岡構造線など糸魚川の豊かな歴史について学びました。次に、「長者ケ原考古館」を訪問し、長岡市の馬高遺跡との比較を通じて学びを深めました。
その後場所を移動し、再び郡山氏からのレクチャーを受けた後、底火山から噴出した火砕流堆積物である「弁天岩」を見学し、さらに様々な種類の石が見つかる「ヒスイ海岸」において小滝川ヒスイ峡から流れ出たヒスイ探しを体験しました。
調査の最後に、次世代ユネスコ国内委員会のユースメンバーであるAlejandro Isidro Martinez Sanchez氏と五十嵐薫氏(両名とも本学の学生SDGsプロモーター)が、糸魚川ユネスコ世界ジオパークとの連携を効果的に進めるためのアプローチについて、学生参加者を対象にアンケート調査を実施しました。このアンケート結果は、科学ワーキンググループ内で共有され、今後の取り組みを促進するための重要な基盤となります。
今後も、次世代ユネスコ国内委員会のユースメンバーを通じて、ユネスコの活動推進に向けて尽力してまいります。
参考:
糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
https://geo-itoigawa.com/
フォッサマグナミュージアム
https://fmm.geo-itoigawa.com/
集合写真
郡山氏によるレクチャー1
郡山氏によるレクチャー2
ヒスイ探し体験
令和6年3月
- 2023年度日本機械学会賞(技術)を受賞しました
- モンゴル科学技術大学とツイニング・プログラムに関する協定書を締結しました
- 黒田大貴助教が第8回 IEEE Signal Processing Society Japan Young Author Best Paper Awardを受賞しました
- 学生による「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク」調査を開始しました
- 産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました
- 本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました
- 地域振興のための産学官連携“総合知”ワークショップを開催しました
- "長岡バイオエコノミーシンポジウム2024"を開催しました