- HOME
- プロジェクト
- 先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)
- イベント情報
- FE-EPMA講習会(2021年7月21日)
FE-EPMA講習会(2021年7月21日)
長岡技術科学大学において、7月21日(水曜)にフィールドエミッション電子プローブマイクロアナライザ FE-EPMA(JEOL/JXA-i HP200F)の講習会を開催し、学内 68名、学外(豊橋技科大、鶴岡高専、長岡高専、函館高専、鹿児島高専、日本電子(株)) 7名の方にご参加いただきました。
感染症拡大防止の観点から、全てのプログラムをTV会議(zoom)上で行いました。
メーカー担当者の方から「電子プローブマイクロアナライザーの基礎と応用分析事例」と題してご講演いただき、その後本学の河原技術専門職員が生徒役となり実機を使いながら本機の操作説明等を行いました。
動画がこちらからご覧になれます。(学内登録者のみ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
分析計測センター
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9833 FAX:0258-47-9830
イベント情報
- TCカレッジ遠隔分析DX講究第3回講演会(2023年12月1日)
- TCカレッジ遠隔分析DX講究第2回講演会(2023年11月10日)
- TCカレッジ遠隔分析DX講究第1回講演会(2023年10月13日)
- 技学コアファシリティシンポジウム2023(2023年5月29日)
- ショットキーFE-SEM機器講習会(2022年8月10日)
- JCM-7000 オンラインセミナー(キックオフ)(2021年12月16日)
- コアファシリティ構築支援事業 講演会(2021年11月12日)
- NEXSA講習会(2021年11月19日)
- 第40回 EPMA・表面分析ユーザーズミーティング (2021年10月)
- 第5回FC-Cubicオープンシンポジウム(2021年8月20日)
- FE-EPMA講習会(2021年7月21日)
- 軟X線SXES勉強会(2021年5月28日)
- 最終成果報告会(2021年3月15日)
- 新規装置の一般開放(2021年2月1日)
- 遠隔操作説明会(2020年12月22日)
- SHARE機器交流会(2020年12月21日)
- 分析計測センター・SHARE講演会(2020年7月22日)
- 中間成果報告会(2020年7月16日)
- 分析技術者交流発表会(2020年7月9日)
- 令和元年度成果報告会(2020年3月9日)
- 共同遠隔機器講習会(2019年12月13日)
- 機器分析技術者交流発表会(2019年12月9日)
- キックオフシンポジウム(2019年9月10日)
- 最終成果報告会 発表資料