実務訓練関係書類

実務訓練関係書類は「実務訓練の手引」に用意してありますが、次のファイルをダウンロードして作成することもできますのでご
利用ください。

実務訓練関係書類一覧

1.令和6年度実務訓練引受書

学生をお引き受けいただくための条件等についてご記入いただく書類です。作成後、依頼状に記載のdropboxフォルダへのアップロード(可能な限りこちらでの提出をお願いします。)、またはメール添付にてご提出ください。ご提出の際、ファイル名の最初に貴機関名をご記載いただけると助かります。

【国内機関用】

【海外機関用】

記入(作成)者

受入機関

提出先

学務課教育交流係

2.実務訓練申込書

学務課教育交流係で取りまとめのうえ、実務訓練先に送付します。(両面印刷のうえ使用してください。)

記入(作成)者

実務訓練学生

提出先

学務課教育交流係

3.誓約書

学務課教育交流係で取りまとめのうえ、実務訓練先に送付します。

氏名欄は必ず自署してください。

記入(作成)者

実務訓練学生

提出先

学務課教育交流係

4.(国内)実務訓練派遣確認書

学生が実務訓練を行うことをその学生の保証人の方に確認していただくための書類です。この書類の提出がない場合は、その学生を実務訓練の派遣対象とすることができません。

記入(作成)者

国内実務訓練派遣希望学生及び保護者

提出先

学務課教育交流係

5.異動報告書

配属先等に異動があった都度、提出してください。

記入(作成)者

実務訓練学生

提出先

学務課教育交流係

6.実務訓練報告書

毎月分必ず提出してください。

記入(作成)者

実務訓練学生

提出先

実務訓練指導教員

7.実務訓練調査書

実務訓練先を視察した教員は、当該実務訓練委員に提出してください。

記入(作成)者

派遣教員

提出先

各課程の実務訓練委員

8.実務訓練評定書

学生は実務訓練終了後、実務訓練責任者に記入を依頼してください。実務訓練責任者は、お手数ですが、記入後、本学指導教員へ送付願います。

記入(作成)者

実務訓練責任者

提出先

実務訓練指導教員

9.病気・怪我等連絡票

病気や怪我をした場合、速やかに連絡してください。(ファイルにGoogleformのURLも掲載し てありますのでできるだけGoogleformを利用してください。)

記入(作成)者

実務訓練学生(実務訓練責任者)

提出先

学務課教育交流係

10.海外実務訓練派遣承諾書兼誓約書

学生が希望する国・地域で実務訓練を行うにあたり、学生とその保証人の方に確認、承諾、誓約していただく書類です。この書類の提出がない場合は、その学生を海外実務訓練の派遣対象とすることができません。

記入(作成)者

海外実務訓練派遣希望学生及び保護者

提出先

学務課教育交流係

11.国内実務訓練配属先等連絡票

実務訓練開始後1週間以内に、できるだけGoogleformから提出してください。GoogleformのURLは様式に記載してあります。

記入(作成)者

国内実務訓練学生

提出先

教育交流係、家族

12.海外実務訓練緊急連絡先一覧

万一に備え、緊急連絡先一覧を記入し、提出先にメール等で知らせ、緊急連絡体制を整えておいてください。

記入(作成)者

海外実務訓練学生

提出先

実務訓練指導教員、家族、教育交流係

13.実習用通学定期乗車券申込書

7月10日の実務訓練ガイダンス後から、LiveCampusの「各種申請」の「006」から申請を受け付けます。

記入(作成)者

実務訓練学生

提出先

学生支援課学生係

お問い合わせ

学務課 教育交流係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9244、9247 FAX:0258-47-9050