語学センター
語学センターでは、外国語教育および様々な語学力向上支援サービスを行っています。
本学の外国語教育は、第1外国語として英語、第2外国語として中国語、韓国語の2科目を置いています。
年数回、学内でTOEIC対策特別講座(無料!)や、TOEICテスト(一部無料あり!)等を実施しています。
併せて語学eラーニングシステム(本学ホームページからアクセス可能な英語学習システムによる学習、無料!)を導入し、図書館には多読・多聴の書籍やTOEICテスト対策書等を多数充実させ、学生および教職員の英語力向上に取り組んでいます。
さらに、他のセンターや研究室とも協力して、英語力向上のための相談・助言を行うとともに、海外の大学等の研究室での勉学・研究の機会提供を行っています。
本学では、大学院進学予定の学部4年生が経験する実務訓練(約5カ月間、企業等での長期インターンシップ)が特徴的であり、海外にも毎年約20%の学生が派遣されています。
その他にも学部生・院生ともに国内外での国際会議等に参加・発表する機会が多数あり、キャンパスは多くの留学生たちがあふれる国際色豊かな環境です。
当センターが提供する様々な外国語学習機会やデジタルコンテンツを気軽に、そして積極的に活用して、ぜひ実社会で役立つコミュニケーション能力を向上させ、世界に通用する国際感覚を身に付けてください。
担当教員
- センター長
-
加藤 有行(教授・応用物性)
研究室:
E-mail:arikatovos.nagaokaut.ac.jp
内線:9503 - 副センター長
-
藤井 数馬(准教授・英語)
研究室:物質・材料経営情報棟1号館507
E-mail:fujiivos.nagaokaut.ac.jp
内線:9809 - センター員
-
- 高橋 光子(教授・英語)
研究室:物質・材料経営情報棟1号館504
E-mail:takahashivos.nagaokaut.ac.jp
内線:9803 - ドライアー ブライアン(准教授・英語)
研究室:物質・材料経営情報棟1号館508
E-mail:driervos.nagaokaut.ac.jp
内線:9806 - 五十嵐 啓太(講師・英語)
研究室:物質・材料経営情報棟1号館506
E-mail:ikarashivos.nagaokaut.ac.jp
内線:9805 - 延原 みか子(講師・英語)
研究室:物質・材料経営情報棟1号館505
E-mail:nobuharavos.nagaokaut.ac.jp
内線:9504
- 高橋 光子(教授・英語)
TOEIC-IP
TOEICとは?
TOEIC(トーイック)とは Test of English for International Communication の略で、ビジネスや日常生活における英語によるコミュニケーション能力を幅広く測定する世界共通のテスト。
聞く・読む力を測るTOEICリスニング&リーディングテストと、話す・書く力を測るTOEICスピーキング&ライティングテストがあります。
特定の文化を知らないと理解できない表現等は除いてあるので、誰もが公平に受けることのできる「グローバルスタンダード」なテストとして世界約160ヶ国で活用されています。
日本における実施・運営は「一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会」が行っています。
TOEICリスニング&リーディングテスト
リスニングテスト(約45分間・100問)とリーディングテスト(75分間・100問)合計約2時間で200問に答えるマークシート方式の一斉客観テスト。テストは英文のみで構成されており、英文和訳、和文英訳といった設問はありません。
テスト結果は合格・不合格ではなく10点から990点までのスコアで評価されます。
TOEICリスニング&リーディングIP(アイピー)テスト
TOEIC-IP テストは、前出の国際ビジネスコミュニケーション協会が行うTOEICテスト(個人受験の公開テスト)とは違い、本学で定期的に実施している団体受験制度によるテストです。
内容や難易度に公開テストとの差はありません。
TOEIC-IP テストは、本学に在籍する学生が学内で受験できるので、公開テストに比べ手続きが簡単であり、受験料も公開テストより低価格です。
テスト問題は、過去に公開テストで出題されたもので、試験結果は「スコアレポート(個人成績表)」として発行されます。
公開テストを受験した際の「公式認定証」とは名称が異なりますので、進学や就職において活用する際は提出先の規定を確認する必要がありますが、大体において公式認定証と同等の評価と認められています。
詳しくは(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会公式ホームぺージへ
TOEIC各種セミナー動画
TOEIC-IP実施案内
国際交流
英語多読
eラーニング
eラーニング教材EdulinX(旧Reallyenglish)
概要
eラーニング教材は、パソコンやスマートフォン、タブレット端末を使って学習できる教材で、時間や場所を問わず、自分の学習状況や理解度に応じて学習を進めることができます。
本学の学生は、EdulinX社(旧Reallyenglish社)のeラーニング教材である「PracticalEnglish9」と「AcademicEnglish」を利用することができます。
2種類のコースの詳細については、下記のリンクをクリックしてください。
登録&受講
利用登録
登録が済んでいない学生には、毎週水曜日に案内メールが送られてきますので、メールの指示に従って利用登録をしてください。
詳細は、登録の流れを参照してください。
登録後の受講
以下のURLまたはQRコードからログインし、学習を進めてください。
登録や利用に関して不明な点は、supportreallyenglish.jp へ問い合わせてください。
高専・高校連携
語学センターニュース
資料
お問い合わせ
学務課 学務係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9243 FAX:0258-47-9050