よくある質問

よくある質問と答えを掲載しています。

長岡技科大について

本学は、活力(Vitality)、独創力(Originality)及び世のための奉仕(Services)を重んじる“VOS”の精神をモットーとして、実践的・創造的能力を備え国際的に通用する指導的技術者・研究者を養成することを目的に、学部から大学院までの一貫教育を行っています。

学生のうちに実社会の技術者・研究者としての体験ができたら、皆さんの将来設計のために非常に有意義です。本学の学部4年生は大学院への進学が決まれば、10月から約4~5ヶ月間企業に派遣され、現場で実務を経験します。数週間の企業研修と違って、まとまった研究・開発テーマが与えられ、それまでに学んだ知識を試すとともに、社会が自分に何を求めているかを学び、大学に戻ります。実務訓練中に学んだ知識や技能、養われた自覚や問題意識を持って大学院の研究活動に入っていきます。また、海外企業等への派遣も活発になってきています。

本学は開学当初より、実社会との密接な接触を通じ、指導的技術者として必要な人間力の育成と実践的技術感覚を体得させることを目的として、企業等における実務に取り組む実務訓練(約5か月間の企業等における実践的な技術者育成プログラム)を実施しています。また、企業等との共同研究・受託研究を盛んに実施しているため、学生の頃から企業ニーズに触れ、企業ニーズと学生自らの研究成果が結びつくことを目にする機会が多くあります。このような実践的な人材育成・職業観を醸成する教育の成果として、本学の就職率は景気動向に左右されず、常にトップクラスを維持しています。

学生の就職支援の方策として、就職ガイダンス、キャリアガイダンス、合同企業研究会、模擬面接セミナー、各種セミナーなどを実施し、各専攻に就職担当教員を配置して学生が望む就職を実現できるようにきめ細かく支援しています。

編入学試験について

本学の特色や概要を知る

本学の特色や教育等の概要をまとめた『大学案内』や、本学の各研究室の研究内容、一日の様子、学生の主な就職先などについて学生が分かりやすく書いた『研究室ガイドブック』という冊子があります。

募集の概要を知る

本学の「募集の概要」については、ウェブサイトに概要を掲載しておりますのでご覧ください。
募集の詳細については、募集要項にてご確認くださいますようお願いします。
募集要項(推薦・学力)の発表時期は、4月中旬の予定です。

資料請求方法については、資料請求をご覧ください。

過去問題を知る

また、第3学年(学力)の過去問題も3年間分掲載しておりますので、ご活用ください。
なお、ご質問等がありましたら、下記までご連絡ください。

問合せ先

長岡技術科学大学入試課入学試験第1係
電話:0258-47-9271
E-mail:nyushigroupjcom.nagaokaut.ac.jp

A. 本学の推薦入試は、1高専当たりの推薦人数の制限はありません。
出願資格としては、以下のとおりです。
<出願資格(参考:令和4年度入試)>
令和3年度高等専門学校(商船学科を除く)卒業見込みの者または高等専門学校の商船学科を令和3年9月卒業見込みの者で、在学中の成績が上位に属し、出身高等専門学校長が人物及び学業ともに優れていると認めた者とします。
なお、同一人を他の国公立大学と重複して推薦できません。

本学では、活力(Vitality)、独創力(Originality)及び世のための奉仕(Services)を重んじる「VOS」の精神を備えた人材育成を目指しています。このため、特に優れた知識と技能を有し、「VOS」の精神に溢れ、学部から大学院工学研究科へ進学する意欲を有する学生に対し、学費負担を軽減して学業に専念し、グローバル社会において指導的能力を有する技術者、研究者を養成することを目的とした「VOS特待生制度」を設けています。

「3年入学特待生」は、当該年度の第3学年推薦入試の合格者で、「VOS特待生」又は「スーパーVOS特待生」を希望し、かつ申請要件を満たしている者から採択するものです。申請要件としては、「VOS特待生」が、高専の3年次あるいは4年次の成績が極めて優秀(クラス席次が1位または2位)であって出身高等専門学校長が推薦した者で、「大学院修士課程」または「5年一貫制博士課程」に進学する意欲があると認められる者であり、「スーパーVOS特待生」が、VOS特待生のうち、特に成績が優秀で「大学院博士後期課程」「5年一貫制博士課程」に進学する意欲があると認められる者(高専の3年次及び4年次のクラス席次が1位または2位の者)です。

特典は、「VOS特待生」が、学部入学料の全額免除及び入学後2年間の授業料半額免除、「スーパーVOS特待生」が、学部と大学院修士課程入学料の全額免除、学部から修士課程までの授業料半額免除、博士後期課程進学後は授業料全額免除です。
詳しくは、特待生制度ページをご覧ください。

できます。
その場合、再度、必要書類等を、本学所定期日までに送付していただきます。
また、詳細につきましては、募集要項に記載してありますのでご確認ください。

大学院入試について

専攻及び大講座の選定等にあたっては、本学ウェブサイトを参照していただき、そこに掲載している教員のメールアドレスや電話番号から直接ご連絡ください。
また、具体的に講座や指導教員が決定していない場合は、入試課宛てにメールをいただければ、専攻主任等に連絡いたします。
また、本学発行の『大学案内』にも専攻等の紹介を掲載していますので、ご覧ください。

入試課 E-mail:nyushigroupjcom.nagaokaut.ac.jp

本学は、活力(Vitality)、独創力(Originality)及び世のための奉仕(Services)を重んじるVOSの精神を備えた人材育成を目指しています。このため全国高専の卒業生等から特に優秀な学生を選抜し、大学院博士後期課程までの一貫教育によって優れた実践的・創造的能力を備え国際的に通用するVOSの精神を備えた指導的技術者・研究者を養成することを目的に、「VOS特待生制度」を設けています。

「高専専攻科特待生」(大学院修士課程入学)は、当該年度の大学院工学研究科修士課程高等専門学校専攻科修了見込者推薦入試の合格者で、定められた要件を満たし、出願時において特待生制度と申請した者の中から面接及び書類審査のうえ、VOS特待生及びスーパーVOS特待生を採用します。

応募資格としては、「VOS特待生」が、高等専門学校の本科在学中の当該学科における席次が最終2学年を通じ上位15%以内の者であり、専攻科在学中の成績が極めて優秀であると出身学校長が認めた者、「スーパーVOS特待生」が、VOS特待生の要件を満たし、特に優秀で大学院博士後期課程まで進学する意欲があると認められる者です。
特典は、「VOS特待生」が、大学院修士課程入学料の全額免除及び授業料半額免除、「スーパーVOS特待生」が、大学院修士課程入学料の全額免除及び授業料半額免除、大学院博士後期課程授業料全額免除です。
詳しくは、特待生制度ページをご覧ください。

課外活動について

文化系20(吹奏楽、太鼓、美術等)、体育系26(陸上、柔道、剣道、各種球技等)の合計46サークルがあります。

大学生活について

学生宿舎(男子宿舎)には学部日本人男子学生用330室、男子外国人留学生用30室、国際学生宿舎(女子宿舎)には学部日本人女子学生用35室、女子外国人留学生用15室、国際交流会館には外国人留学生等用単身室46室(男子)、夫婦室8室、家族室5室、30周年記念学生宿舎には日本人大学院生と外国人留学生用の単身室19室、夫婦室5室があります。

オープンハウス(体験学習)について

毎年8月中旬から9月上旬の5日間又は10日間、全国の高等専門学校の学生に対し、本学の施設・設備及び教育研究分野の諸情報の提供を行い、高等専門学校学生の大学における体験学習(インターンシップ)の一助とすることを目的として実施しています。
研究室の一員として大学の研究を体験してもらいます。先生や先輩が丁寧に指導してくれますので、長岡技科大への進学を考えている人は体験してみませんか。

就職について

就職のあっせんについては、各専攻に配置されている就職担当教員・就職事務室および就職支援係が希望・適正を考慮して就職活動に必要な指導・助言を行っています。
各専攻の就職事務室では、専攻に届いた求人票や各種就職関連資料の公開、専攻別ガイダンスや個別会社説明会の開催等を行っています。

就職支援係では、企業等から届いた求人票をWeb上で公開するとともに、各種就職ガイダンス、模擬面接、合同企業研究会等を実施しています。

就職支援係には各種就職ガイダンス、各種イベント、就職情報誌、公務員情報等の就職関連資料を、図書館1階自習室には各都道府県のイベント案内等の就職関連資料を置いてありますので、自由に閲覧することができます。

お問い合わせ

大学戦略課 国際・高専連携戦略室 高専連携係
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-47-9025 FAX:0258-47-9283