活動報告
- Home
- 活動報告
活動報告
-
2022年07月28日
技術科学イノベーション系兼環境社会基盤系 山口教授、環境社会基盤系 渡利助教、卓越大学院プログラムGD4三輪徹さん、GD2永井漸さんが鹿児島県長島町で開催された「わくわく科学教室in長島」に出展しました
-
2022年07月06日
特別ゲストを招待して座談会並びにビジネスプラン発表会を開催しました。
-
2022年05月02日
卓越大学院プログラムGD4年三輪徹さん、GD3年蔵下はづきさん、GD2年永井麻実さん、GD2年永井孔明さん、M2年根津拓福さん、M2年山田光陽さん、GD1年原田隆大さん、M1年中久保敬悟さん、M1年吉村凌弥さん(以上山口研)、GD2年味田渉さん(中山研)が国際会議「The 1st international symposium on Water Environment in Yamanashi University and Nagaoka University of Technology」の企画・運営を行いました。
-
2022年04月26日
卓越大学院プログラムGD3年沈志明さん(中山研、上海大学出身)が産総研において、令和3年度産総研イノベーションスクールを修了しました
-
2022年04月04日
卓越大学院プログラムGD2年齋藤祐功さん、GD1年味田渉さんが、「スマートファクトリーコーディネーター」というテーマでプロジェクトリーダー実習を実施いたしました
-
2022年03月30日
卓越大学院プログラム生の1期生が修了しました
-
2022年03月30日
卓越大学院プログラムGD2年安原雅貴さんが、「音楽家の調子をコンディショニングするBCI (Brain computer interface)の開発」というテーマでプロジェクトリーダー実習を実施しました
-
2022年03月30日
まちなかキャンパス長岡にて電光掲示板を製作する電子工作講座を行いました
-
2022年03月30日
卓越大学院プログラムGD4年大川采久さん(環境・プロセスデザイン研究室)が、「製造業における、これからの時代に求められる企業の在り方の模索、及び企業変革の推進方法」のテーマでプロジェクトリーダー実習を実施しました
-
2022年02月18日
国際ジャーナルAnalytical Chemistry (ACS Publications)にて、卓越大学院プログラムGD5年中村彰宏さん (発酵科学研究室、新発田南高校出身)らの論文がサポーティングジャーナルカバーに選出されました