広報誌「VOS」

大学内の様々な情報を掲載しています。VOSとは、本学のモットーである、Vitality、Originality、Servicesの頭文字をとって、本学初代学長の故川上正光氏により名付けられました。

バックナンバー

VOS233

VOS233号(2025年4月号)

【特集:執行部新年度挨拶/ジェンダー視点での長岡技大】
男性のイメージが強い理工系分野ですが、ジェンダー視点で時代に沿った様々な取り組みや活躍する学生・教職員をご紹介します。
【高専との共同研究】
岐阜高専、沼津高専

VOS232号

VOS232号(2025年1月号)

【特集:海外実務訓練】
本学の特色である実務訓練。コロナ禍が明け、果敢に海外へ挑戦する学生たちがいます。そんな海外実務訓練についてご紹介します。
【高専との共同研究】
大島商船高専、弓削商船高専

VOS231号

VOS231号(2024年10月号)

【特集:食と農業】
本学が取り組んでいる、工学・技学からの食と農業へのアプローチについてご紹介します。
【高専との共同研究】
福井高専、茨城高専

VOS230号

VOS230号(2024年7月号)

【特集:防災】
本学で取り組んでいる防災関連の研究、防災対策状況及び災害ボランティア活動についてご紹介します。
【高専との共同研究】
鹿児島高専、旭川高専

VOS229号

VOS229号(2024年4月号)

【特集:執行部新入生歓迎メッセージ/1年生からの基礎教育 ー指導的技術者・研究者の育成を目指してー】
第1学年に高校等卒業者約80人、第3学年に高専等卒業者約310人を受け入れ、大学院までの一貫教育を行う本学の基礎教育を紹介します。
【高専との共同研究】
岐阜高専、秋田高専

VOS228号

VOS228号(2024年1月号)

【特集:勉学だけじゃない サークル活動】
本学のサークル活動についてご紹介します。
【高専との共同研究】
石川高専、大分高専

VOS227号

VOS227号(2023年10月号)

【特集:シミュレーション 仮想空間で実現】
本学教員が行っているシミュレーション技術の研究やシミュレーション技術の活用についてご紹介します。
【高専との共同研究】
和歌山高専、鶴岡高専

VOS226号

VOS226号(2023年7月号)

【特集:放射線教育~正しい理解促進のために~】
放射線について、正しい理解を持っていただくための、本学の取組をご紹介します。
【高専との共同研究】
鈴鹿高専、神戸市立高専

VOS225号

VOS225号(2023年4月号)

【特集:執行部新入生歓迎メッセージ/実務訓練】
本学の特色のある取組「実務訓練」について、令和4年度の派遣実績や、派遣された学生からの感想をご紹介します。
【高専との共同研究】
新居浜高専、長岡高専

VOS224号

VOS224号(2023年1月号)

【特集:技大の研究の中学をなす『センター』】
本学には様々なセンターがあり、それぞれが「知の創造」の場として重要な役割を果たしています。今回は数あるセンターの中から6センターをピックアップしご紹介しています。
【高専との共同研究】
長野高専、豊田高専

VOS223号

VOS223号(2022年10月号)

【特集:技大で博士!】
本学で博士号の取得を目指し、日々研究に打ち込む学生や、本学の博士号取得のカリキュラムをご紹介しています。
【高専との共同研究】
富山高専、大阪公立高専

VOS222号

VOS222号(2022年7月号)

【特集:技大で国際体験】
工学部での英語教育や、本学に多く在籍する留学生との研究室などでの交流についてご紹介しています。
【高専との共同研究】
一関高専、東京都立高専

VOS221号

VOS221号(2022年4月号)

【新入生歓迎!】
先輩学生や系長から新入生の歓迎メッセージを掲載しています。
新執行部就任挨拶、長岡みてある記、他

VOS220号

VOS220号(2022年1月号)

【頑張る技大生!】
NHKロボコンで優勝を果たし世界大会へ出場したロボコンプロジェクトの他、様々な方面で頑張る技大生をご紹介します。
【高専との共同研究】
小山高専、群馬高専

VOS219号

VOS219号(2021年10月号)

【特集:ピンチをチャンスに!技学を通じてSDGsに貢献】
コロナ禍をチャンスと捉え、SDGsゴール9のハブ大学として本学で進めている研究の一部をご紹介します。
【高専との共同研究】
苫小牧高専、沖縄高専

VOS218号

VOS218号(2021年7月号)

【特集:コロナ禍の技大生の就職活動】
高い就職率を誇る本学のコロナ禍における学生・留学生の就職活動をご紹介します。
【高専との共同研究】
函館高専、明石高専

VOS217号

VOS217号(2021年4月号)

【特集:新入生歓迎・新学長就任】
新学長・新執行部の就任挨拶のほか、および各専攻の先輩学生の学生生活をご紹介します。

VOS216号

VOS216号(2021年1月号)

【特集:社会実装に挑戦する長岡技大】
本学で行われている企業との共同研究の一部をご紹介します。
【高専との共同研究】
釧路高専、佐世保高専

VOS214・215合併号

VOS214・215 合併号 (2020年10月号)

【特集1:「コロナ禍における本学の取組と新しい生活様式」】
本学で行われた感染防止対策、リモート授業の様子をご紹介します。
【特集2:本学のダイバーシティの取組】
3機関合同での取組等をご紹介します。
【高専との共同研究】
香川高専、木更津高専

VOS213号

VOS213号(2020年4月号)

【特集:「新入生歓迎」】
学長、副学長、各専攻教員、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
米子高専

VOS212号

VOS212号(2020年1月号)

【特集:「SDGs」】
国連アカデミック・インパクト SDGsのゴール9 ハブ大学である本学のSDGsの取り組みをご紹介します!
【全国高専めぐり】
明石高専

VOS211号

VOS211号(2019年10月号)

【特集:「ロボット」】
学生が主体となってロボット制作を行う2団体、本学で行われているロボット研究をクローズアップしました!
【全国高専めぐり】
福井高専

VOS210号

VOS210号(2019年7月号)

【特集1:「AI」】
本学で最先端を走る教員、学生が執筆を担当しました。
【特集2:「学長対談」】
函館高専校長と本学学長が女性の活躍について対談を行いました。
【全国高専めぐり】
松江高専

VOS209号

VOS209号(2019年4月号)

【特集:「新入生歓迎」】
学長、副学長、各専攻教員、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
岐阜高専

VOS208号

VOS208号(2019年1月号)

【特集:「卓越大学院プログラム採択」「5年一貫制博士課程 技術科学イノベーション専攻」】
本学が採択された、世界最高水準のエリートを育成する文部科学省平成30年度「卓越大学院プログラム」について、その制度や本学の取り組みを特集しました。
【全国高専めぐり】
鹿児島高専

VOS207号

VOS207号(2018年10月号)

【特集:「高専連携」】
本学の高専連携の取り組みに加え、本学出身の高専で活躍する教員の方々及び本学学生にフォーカスをあて、お話を伺いました。
【全国高専めぐり】
長野高専

VOS206号

VOS206号(2018年7月号)

【特集:「就職」「就職活動」】
就職活動をテーマに就職活動を終えた学生、これから就職活動を迎える学生及び就職担当教員・事務による座談会を行いました。
【全国高専めぐり】
一関高専

VOS205号

VOS205号(2018年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、各専攻教員、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
北九州高専

VOS204号

VOS204号(2018年3月号)

【特集:祝!卒業・修了】
学長、副学長、市長、専攻長からの贈る言葉や卒業・修了生からの卒業・修了にあたっての想いを紹介します。
【全国高専めぐり】
近畿大学高専

VOS203号

VOS203号(2018年1月号)

【特集:実務訓練】
開学当初から実施している本学の特色ある取り組みである「実務訓練」。今回の特集では、実務訓練に改めてフォーカスし、実務訓練生の1日や新しい実務訓練の取り組みなどを取り上げました。
【全国高専めぐり】
八戸高専

VOS202号

VOS202号(2017年11月号)

【特集:お帰りなさい】
本学では、9月に初のホームカミングディを開催し、多数の皆様にご参加いただきました。今回の特集では、ホームカミングディの開催を記念し、新潟県内で活躍される方々を特集しました。
【全国高専めぐり】
舞鶴高専

VOS201号

VOS201号(2017年9月号)

【特集1:技大の学生ライフ】
本学での学生生活について、新入生と長岡で数年過ごした学生からのコメント、今年度の就職活動についてお届けします。
【特集2:女性の活躍】
本学で活躍する女子学生と女性教員で「女性の活躍とは」をテーマに座談会を行いました。男女共同参画、女性の活躍に関する特集です。
【全国高専めぐり】
石川高専

VOS200号

VOS200号(2017年6月号)

【特集1:暮らしに役立つ長岡技大のエネルギー研究】
全ての活動の源であるエネルギー。本学では、エネルギーに関する課題に対し、多角的な取り組みを行っています。今回の特集では本学のエネルギー関係の研究の一部を紹介します。
【特集2:学会ってなに?】
大学の教員にとっては当たり前の存在ですが、一般の人には縁遠い「学会」について、実際参加した学生の体験談なども含めて解説します。
【全国高専めぐり】
熊本高専

VOS199号

VOS199号(2017年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長・附属図書館長、各専攻教員、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
東京高専

VOS198号

VOS198号(2017年3月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、専攻主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
仙台高専

VOS197号

VOS197号(2017年1月号)

【特集:共育】
学生と教員が共に学び、育まれることを意味する「共育」について本学のアクティブ・ラーニング等の取組を中心に紹介します。
【全国高専めぐり】
徳山高専

VOS196号

VOS196号(2016年11月号)

【特集:起業】
技大発のベンチャー企業や本学の起業支援について実例を含め紹介します。
【全国高専めぐり】
和歌山高専

VOS195号

VOS195号(2016年9月号)

【特集:国際】
本学のグローバル化ビジョンについて、スーパーグローバル大学創成支援、世界展開力強化事業などのプロジェクト紹介や留学生短期受け入れプログラムなどの取組を紹介します。
【全国高専めぐり】
高知高専

VOS194号

VOS194号(2016年7月号)

【特集:理科】
理科の「楽しさ・おもしろさ」を切り口に、本学の様々な「理科」を特集しています。
【全国高専めぐり】
木更津高専

VOS193号

VOS193号(2016年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、専攻主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
秋田高専

VOS192号

VOS192号(2016年3月号)

【特集:祝!卒業・修了】
学長、副学長、市長、専攻長からの贈る言葉や卒業・修了生からの卒業・修了にあたっての想いを紹介します。
【全国高専めぐり】
津山高専

VOS191号

VOS191号(2016年1月号)

【特集:先生になる!】
本学を卒業後に、高専や高校、大学などの教育機関で教員として次世代の育成に尽力している方々がたくさんいます。今号では本学OB・OGで「先生」として活躍している方々の姿を紹介します。
【全国高専めぐり】
豊田高専

VOS190号

VOS190号(2015年11月号)

【特集:こだわりの技大生】
本学の強みの一つである独創性。この独創性の原点となっている個人の資質を探るため、学生や教職員のこだわりの趣味の世界を紹介します。
【全国高専めぐり】
大阪府立大学高専

VOS189号

VOS189号(2015年9月号)

【特集:新学長就任】
9月16日に東新学長が就任。新学長の紹介とインタビューのほか、本学にゆかりの深い方々からのメッセージをいただきました。
【全国高専めぐり】
新居浜高専

VOS188号

VOS188号(2015年6月号)

【特集:ステップアップ!技大生】
ステップアップしながら成長していく学生の日常生活を紹介。学年ごとに生活・学習・研究・就職活動に励んでいる様子を詳しく紹介しています。
【全国高専めぐり】
茨城高専

VOS187号

VOS187号(2015年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、専攻主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
苫小牧高専

VOS186号

VOS186号(2015年3月号)

【特集:祝卒業・修了】
晴れて本学から羽ばたく卒業・修了生へ向けた学長、副学長、系長の学内関係者や長岡市長様などお世話下さった方々からのお祝いのことば、卒業・修了生からのことばなど、卒業・修了の特集です。
【全国高専めぐり】
小山高専

VOS185号

VOS185号(2015年1月号)

【特集:ミライへGO!】
未来を切り開く新しい技術の創出に向け、本学と外部機関(企業等)との共同研究、夢のある取組を特集。また、本学が採択された「スーパーグローバル大学創成支援事業」「大学の世界展開力強化事業」について紹介しています。
【全国高専めぐり】
サレジオ高専

VOS184号

VOS184号(2014年11月号)

【特集:Kawaii理科!、ギダイの冬ライフ】
Kawaii理科プロジェクト、社会で活躍する本学OG、冬ライフ対談会、新潟雪暮らし体験記を紹介しています。
【全国高専めぐり】
奈良高専

VOS183号

VOS183号(2014年9月号)

【特集:セカイヘGO!!】
海外実務訓練、短期留学、国際会議・学会・研究発表、ツイニング・プログラム(留学生)等、本学の国際交流について紹介しています。
【全国高専めぐり】
沼津高専

VOS182号

VOS182号(2014年6月号)

【特集:ギダイヘGO!!】
オープンキャンパス、オープンハウスなどの教育・研究活動を紹介するイベントを特集。技大探検MAPでは技大のトリビア情報も紹介しています。
【全国高専めぐり】
鶴岡高専

VOS181号

VOS181号(2014年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、専攻主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
仙台高専

VOS180号

VOS180号(2014年3月号)

【特集:祝卒業・修了】
晴れて本学から羽ばたく卒業・修了生へ向けた学長、副学長、系長の学内関係者や長岡市長様などお世話下さった方々からのお祝いのことば、卒業・修了生からのことばなど、卒業・修了の特集です。
【全国高専めぐり】
函館高専

VOS179号

VOS179号(2014年2月号)

【特集:アドバンストコース】
高専4年から大学院までを一貫教育する「戦略的技術者育成アドバンストコース」が開始から4年目を迎え、最初の入学生が学部を卒業するこの時期に改めて本プログラムの特長を紹介するとともに、受講学生たちの声を紹介しています。
【全国高専めぐり】
香川高専

VOS178号

VOS178号(2013年11月号)

【特集:The Jitsumu Kunren】
本学の看板教育プログラム「実務訓練」(約5か月の長期インターンシップ)について、経験者(学生)と受入れ機関の担当者の方々双方から語っていただき、それぞれの視点での言葉から、実務訓練の意義について掘り下げる内容となっています。
【全国高専めぐり】
東京都立産業技術高専

VOS177号

VOS177号(2013年9月号)

【特集:社会で活躍する技大生】
本学の卒業・修了生は多方面で活躍をしています。今号では、本学で学んだ様々な年代の卒業・修了生が社会で活躍する様子を紹介しています。本学での学生生活や研究が現在の仕事にどう影響しているのか、在学生や本学を目指す人へのメッセージなども語っていただきました。
【全国高専めぐり】
沖縄高専

VOS176号

VOS176号(2013年7月号)

【特集:地域に開く 地域とつながる】
開学以来、産学連携や地域貢献に力を注いできた本学は、大学、教職員、学生、それぞれの立場で地域の中に溶け込み、地域とともに歩んでいく取組を行っています。今号の特集ではそれらの活動の一端を紹介しています。
【全国高専めぐり】
群馬高専

VOS175号

VOS175号(2013年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、専攻主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【全国高専めぐり】
仙台高専

VOS174号

VOS174号(2013年3月号)

【特集:祝卒業・修了】
晴れて本学から羽ばたく卒業・修了生へ向けた学長、副学長、系長の学内関係者や長岡市長様などお世話下さった方々からのお祝いのことば、卒業・修了生からのことばなど、卒業・修了の特集です。
【全国高専めぐり】
福島高専

VOS173号

VOS173号(2013年1月号)

【特集:技大の女性パワー】
社会での女性の活躍は目を見張るものがあります。本学においてもOG、女子学生、女性教職員がそれぞれの領域で生き生きと活躍をしています。女性の活躍の場としての本学を紹介します。
【全国高専めぐり】
神戸高専
【シリーズ 長岡の・・・】
長岡のお酒

VOS172号

VOS172号(2012年11月号)

【特集:世界とつながる技大の絆】
グローバルに活躍する実践的技術者を輩出している本学は、研究・教育活動やキャンパス・ライフのいたるところにグローバル感覚が溢れています。またグローバル感覚を養うための制度も揃っています。今号はそんな世界とつながる本学の活動を紹介します。
【全国高専めぐり】
富山高専
【シリーズ 長岡の・・・】
新潟のマンガ家

VOS171号

VOS171号(2012年9月号)

【特集:長岡技大の3年編入〔実践編〕】
本学は主に高専卒業生を第3学年に受入れ、学部から大学院修士課程までの一貫教育を行っています。今号は本学編入を考えている高専生の皆さんに役立つ情報を紹介しています。
【全国高専めぐり】
旭川高専、久留米高専
【シリーズ 長岡の・・・】
長岡の野菜

VOS170号

VOS170号(2012年7月号)

【特集:エネルギー技術を科学する】
東日本大震災とそれに続く原発事故で、国内における電力エネルギー供給に大きな関心が集まりました。本学においてもこれからのエネルギー供給の多様化に向け、様々な研究を行っております。今号ではその一端を紹介します。
【全国高専めぐり】
長岡高専
【シリーズ 長岡の・・・】
長岡の花火

VOS169号

VOS169号(2012年4月号)

【特集:新入生歓迎!】
学長、副学長、課程主任、先輩学生からの歓迎のことばなど、新たに技大生となる新入生に向けての特集です。
【シリーズ 長岡の・・・】
長岡の言葉

お問い合わせ

長岡技術科学大学
新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話:0258-46-6000